穏やかな海で楽しむ鯛釣り!
鷹巣浦神社
天気が良く海も穏やかだったから、第一印象はファンキー!
対向車と鹿に注意しながら到着。
スポンサードリンク
出崎森神社で御朱印を。
出崎森神社
出崎森神社に行くのに場所と駐車場が分からなく近所の方が車駐車させて頂きました。
落ち着ける場所です。
幻想的な銀杏絨毯、客人神社。
客人神社
イチョウの黄色い絨毯と神殿が幻想的です✨
イチョウがとても綺麗な、ちいさな神社。
スポンサードリンク
夕暮れ映える天空の鳥居。
天空の鳥居
天空・・・?
眺望絶佳が見える鳥居⛩️この様な展望の鳥居⛩️は珍しいかも🙄観光客も沢山😁
歴史を感じる湯来の八幡神社。
大森八幡神社
とても綺麗にされている神社です。
ツーリングにトイレを利用する方も多いかと歴史ある神社らしく なかなか立派な構えです。
スポンサードリンク
毛利元就の氏神、歴史を感じる宮崎神社。
宮崎神社
毛利元就の氏神。
キツイ❗参道の階段がきゅうです。
八剣神社で歴史を感じる。
八剣神社
さて、八劔神社、一體どこやねん!
ラプラスがとれた。
スポンサードリンク
八幡三神を祀るお祭り、地域の絆!
細野神社
2014年の土砂災害から見事な復旧をされてます。
子供たちが楽しみにしています。
久保亀山八幡神社で心の癒し。
久保八幡神社
久保の氏神様です。
参道が国道とJRの線路で分断されている。
海と鳥居が奏でる、穏やかな景色。
日高神社 鳥居
晴れた日には、階段に腰かけて、コーヒー☕タイム。
参道が車道と交差しているのはここが初めてで新鮮だった。
1446年開基の神社で歴史を感じよう!
新宮神社
1446年に作られ、現在の社殿は平成9年に再建とのこと。
鳥居は治ったのだろうか?
かわいい狛犬と歴史探訪。
稲生神社
数年前まで境内からの眺めが良かったのですが今は木々が成長して眺めがわるくなってます(2022年秋)狛犬があまり見ない形でかわいいです。
拝殿の一段下にある石灯篭には「弘化三丙午」と刻まれており,1846年に建立されたものと分かります。
滝小路の小さな神社、可愛さ満点!
粟島神社(嚴島神社末社)
ちいさな神社です。
とてもコンパクトにまとまった神社です。
中筋駅近く、穏やかな心に。
才ノ木神社
お参り後はすっきりもありますが、少し優しくなれる気持ちにもなりました。
ここの狛犬像も、玉に乗った狛犬像で、広島の尾道の石工業者の手に依る作例であると考えています。
格式高い小さな神社とSL
広島中津宮
八衢比古命(市杵島姫、大国主)を祀る社です。
御祭神・市许島姫命・大國主命・八衢比古命室町時代の末期当地の豪商中津茶か前宗像大社から勧請したのに起源すると伝えられる。
人少ない初詣、神楽が待っている!
久保山神社
久々に初詣、人少ない。
宮総代をしております。
やぶで味わう秋のお祭り!
龍王神社
こまつり最高。
やっぱり、やぶでしょう❗これを見ないと祭りじゃあないよ‼️
古里の鎮守の森で心が和む。
忠海八幡神社
ありがとうございました。
鍵を開けて入って良いとのことでした。
源三位頼政公ゆかりの神社。
小倉神社
入れない時があるらしく、場所的にも四駆車とか、モトクロス、で行かないとちょっと大変かもしれません。
ウォーキングには程良い感じの距離と勾配です。
強運の神様と歩む歴史。
日浦山 春日神社
バックして狛犬横の平地に駐車しました。
平成30年7月の西日本豪雨災害で重大な被害を受けた、広島県海田町。
江戸時代から続く静寂の神社。
浦上八幡神社
時々お参りとお散歩に訪れます。
階段が、いい感じです。
苔むす風景とジバニャン。
大宮神社
うちの氏神さまであり、2023年初詣に行きました。
参道の雰囲気が好き♫
鎌倉時代の隋神門、珍しい木像たち。
領家八幡神社
神社左手奥にある節分草を見に行きました。
国道沿いだからわかりやすいです。
吉川元春ゆかりの静かな空間。
龍山八幡神社
国の重要文化財。
パワスポ、静かな場所で歴史を感じれます。
三次町の石畳通りで悩み解消。
住吉神社
参拝後、長年の悩みが解決しました。
川と町に挟まれ、風通しがよく爽やかであった。
天満宮で願いを込めて。
広島天満宮
天満町にある天満宮。
天満町にある天満宮。
閑静な住宅街の桜神社。
住吉神社
住宅地にある神社。
公園内の神社。
海中の赤い鳥居、景色が最高!
厳島神社 大鳥居
海も綺麗し鳥居⛩️も立派で景色最高です!
SEFRの途中で偶然通りかかり訪れる事ができました😊静かで素敵なところでした😊
猫ちゃんと歴史の道、龍宮神社へ!
龍宮神社
今はどうかわからないけど猫ちゃんがいました。
道路脇に階段で下った場所にあるため、見逃してしまいそう!
福岡稲荷神社の感動体験。
福岡八幡神社
初詣で行きましたが普段無人なのですが初詣時期は屋内でもてなして頂きた大変感動しました。
小高い丘にある神社。
恵美須神社で熊手をゲット!
恵美須神社
初詣行きました小さい神社ですが...今なら御神木を切ったお守りを買えます御神酒も下さいましたお種銭も家族分下さいました。
近くを通りかかった時に見かけた小さな神社⛩️表からの写真だけ。
戦前の絵馬が彩る正徳の地。
荒神社(正徳神社摂社)
小さな無人の神社ですが、比較的綺麗です。
令和5年1月1日、お正月 たき火があって神社が祀られていた。
猫神様と共に参拝しよう!
吉備津彦神社(一宮神社)
猫神様がスヤスヤとお眠りになられています...って白目むかれて怖すぎです。
心静かに参拝させていただきました。
拝殿の板絵、迫力満点!
深草神社
前足で押さえつけられていて可哀想です。
雰囲気があり広さもちょうどいい。
スサノオノミコトを祀る聖地。
山雷神社
大雷神、すなわちスサノオノミコトを祀っています。
吉方参拝🙏備後国一宮 吉備津神社の中にあります。
平清盛の娘を祭る隠れ神社。
疱瘡神社
たどり着くまでが大変な神社です。
細い道を登って、てくてくてくて。
薔薇咲く庚午神社で神楽を楽しもう。
庚午神社
雰囲気の良い神社です。
お手洗いに薔薇がたくさんあり綺麗でした。
八幡川沿いでおみくじGET!
八幡神社社務所
每年こちらの神社に初詣に伺ってます。
初詣へ。
蔵王山で出世の力!
高龗神社
YouTuberで観た龍神様を祀った神社なのでが詳しくは解らない?
蔵王山登山の時に参拝したい。
見逃せない式内社、深い歴史を感じて。
多理比理神社
何か惹かれる。
かなり昔からある式内社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク