五穀の神社で桜のほっこり。
御稷神社
残雪の飯豊連峰とスッキリと広がる青空。
五穀をつかさどる神。
スポンサードリンク
松に囲まれた宇倍神社で心静まる。
宇倍神社
一の鳥居の横に「旧鳥取藩士族 入植者の碑」があります。
ここはたまに見かける公園と併設されたような場所にあって松が囲むように佇む神社で南側に公園そしてその反対側は池という感じです。
願い叶う大山への道。
大山祇神社御本社
10月初旬に参拝しました。
砂利道を3キロ、杉並木を経て200段、最後はもう少しです。
スポンサードリンク
元日の賑わいを、清水駅近くの神社で。
泉八幡神社
岩城清水駅と清水駅の中間にある小さな神社⛩️ですが。
小さい神社ですけれど元日の年越しのお参りには沢山の方がいらっしゃいます暗い中神社だけポツンと明るく賑やかですお札も買うコトができます✨
青い鳥居が印象的な和田神社。
和田神社
御朱印も数種類書置きが用意されていました。
あれあれ…と引き返すと、和田神社さんでした。
スポンサードリンク
小川江筋を見守る、狐も可愛い神社!
澤村神社
澤村勘兵衛勝為公をお祀りする神社です。
注文してからキャンセルしてきた。
猫神社で出会う可愛い猫たち。
鷲神社
鎮守様です。
鳥居と猫が山形新幹線から100回くらい見たことがあります。
にぎやか盆踊りが待ってる!
諏訪神社
雨が強く降ってきまして、急いでの参拝でした。
盆踊りがにぎやかでした。
田村市の名峰で、見晴らし最高!
片曽根神社
小さな社です。
見晴らし最高!
四倉本町の丘で眺望を堪能。
船渡八幡神社
道の駅の近くにあり、四倉の町を眺める事ができます🥷
太平洋と街並みを一望できる、眺望の良いお社でした。
矢吹の飛翔獅子狛犬、奥の細道で休憩。
笠石熊野神社
何年か前に鏡石から矢吹まで歩いた時に前を通りました。
参道入口に有我幸太郎作の飛翔獅子狛犬が一対と社殿前に和田代吉作のどっしり感のある狛犬が一対います。
しずかな山村、和田代吉の御朱印。
菅舩神社
同じ塩田の西清水にも菅船神社がありますがなぜ二つあるんでしょうね…
道狭く駐車場無く停められる場所さがし歩いて神社様まで。
幡祭りの神社で菊手水体験!
隠津島神社 第二社務所
木幡の旗祭りの神社です本番をぜひ見てみたいです。
にほんまつ菊手水の時期に参拝してますが菊手水が特に素敵です。
小川郷駅から歩く、いわき最古の神社。
二俣神社
いわき最古の神社だそうです。
元々は夏井川の近くに立つ二股の大木の下にあったのを洪水に会いやすいので天和2年にこの地に移したそうです。
1200年の歴史、采女伝説の神社。
王宮伊豆神社
おごそかですよ。
一の鳥居の銀杏が綺麗に紅葉していました。
家運隆昌と夫婦相和の神社。
熊野神社
熊野神社修復修理中の為、外観のみ。
御利益は家運隆昌、家族和合、夫婦相和です。
新山神社で圧巻の眺望体験!
白山神社
景色が素晴らしいです。
高台から海岸線の眺望が素晴らしかったです。
アオバズクと共に静かに参拝。
曽根田天満宮
鳴き声で人間と繋がる場所です。
一月のうちにお詣りのご縁があって良かったです。
滝川渓谷の祠で安全祈願。
滝川神社
滝川渓谷の下の駐車場から上がって行くと最初の橋の先にあります。
行動の無事を祈願して必ずお詣りをしてから歩きます。
古殿八幡神社の迫力流鏑馬!
古殿八幡神社
その流鏑馬ですが鎌倉の流鏑馬よりも迫力があり遠方からも観に来られるほど、自分も一度観てみたいです。
小林和平作の飛翔狛犬が見事です。
桜舞う三春駒神社で安産祈願。
高柴三春駒神社
安産祈願や子育ての神社でした。
桜の季節は花に包まれます。
土津神社からの石畳散策。
土津神社 参道石畳
熊!
神秘的な道です🤗
信夫山旧参道の猫神社、歴史を感じて!
一ノ宮明神
駐車場あり猫🐱神社に行く手前ですよ。
どうもーこちらに関しては何の情報も見つけられず・・・さ~せんm(_ _)m誰かさ~~ん情報提供お願いしたいma-bo-っす(\u003e_\...
歴史を感じる安らぎの神社。
熊野神社
称名庵と石仏の阿弥陀如来が熊野神社の少し前にの右側に有ります。
歴史を感じる建物。
安積疏水の神社で歴史を感じる。
安積疏水神社(磐梯熱海温泉)
場所が分かりませんでした。
駐車場がない。
常磐炭鉱の歴史と狛犬。
湯本山神社(いわき市常磐湯本町)
常磐炭礦第六坑の山神社です。
雑木林の中に何らかの石碑を祀った小祠が置かれています。
巨石岩窟で体感するパワー!
虎捕山津見神社本殿
山津見神社 御神体の岩屋 ,階段を上がり山を進むと巨石岩窟虎捕山 標高705.5m 金華山 標高681m 山津見神社の眷属は白狼 相馬郡...
山津見神社の車のお祓いの脇から本殿奥の院に進みます。
歴史を感じる甲子大黒社。
益多嶺神社(甲子大国社)
氣が良い素敵な神社でした✨近くに相馬小高神社があるため目立ちづらいですが、歴史も風情もある場所でした。
訪問した時はチョツトさみしい感じでした。
大館城跡で心安らぐひととき。
湯殿山神社
大館城跡の一画にある神社。
落ち着く場所です。
郡山の妙見尊碑、神々しい巨石。
鹿島神社(日和田町)
文字が刻まれていますが、遠くて読み取れません。
神々しい巨石がありました。
震災から10年、見渡神社へ。
見渡神社
鳥居や社殿が建て直されて現在に至っています。
見渡神社がある金ケ沢地区(海側)にはかつて10世帯30人ほどが暮らしていたそうですが東日本大震災で9軒が流され3人の方が犠牲になったそうです...
歴史感じる機織り神社。
鹽澤神社
車で行く場合は県道354号線を鳥居の前を100m位を右にまがり((写真を参考に)橋を渡りすぐ右折そのまま進む神社の脇に出ます。
今は、二本松駅前の二本松神社にお世話になっております。
諏訪大社近く、アクセス良好!
飯沢諏訪神社
長野県 諏訪市 諏訪大社。
4号と294号のバイパスができたのでアクセスしやすくなりました。
風感じる神秘の社と蛇の癒やし。
厳島神社(辯才天)
風と雰囲気が良い。
2022.7.17(日)
アカガシの御神木、由緒ある空間。
熊野神社
人が少なく良い雰囲気でした。
入口付近にある由緒の説明板がとにかく素晴らしい。
飛翔獅子狛犬と共に参拝。
笠石熊野神社
何年か前に鏡石から矢吹まで歩いた時に前を通りました。
入り口の狛犬ですが普通の狛犬はどっしりとお座りしているのですがここの狛犬は左右共に後ろ足がはね上がっているんですよね。
田子倉湖の紅葉と神社の美。
若宮八幡神社
非の打ち所が無い…完璧な「ビュースポット」と言っても過言ではない。
御朱印はもらえませんが素晴らしい建物です。
いわき市平の神社、八幡さまに会いに!
飯野八幡宮
知人が出店を出してたので今回初参拝。
いわき駅から徒歩15~20分くらいです。
磐梯熱海の温泉神社、心癒すひと時。
磐梯熱海温泉(湯泉)神社
手水鉢が温泉さすが温泉街!
しずかでよいですね。
60段の石段、絶景の出会い!
小泉八坂神社
無人の神社です。
小さな山?
スポンサードリンク
スポンサードリンク