住宅地の静寂に潜む青面金剛。
庚申塚
青面金剛・三猿は確認でできます。
分かれ道に立つ庚申塔。
スポンサードリンク
お伊勢さんの魅力発見。
神明神社(大塚八幡神社境内社)
お伊勢さん?
静かな住宅地の神社で、清掃も素晴らしい公園が隣接!
本木北野神社
住宅地にある神社で取り立てて見るべき何かがあるわけではありません。
近所にある。
スポンサードリンク
水天宮の美しさ、魅了再発見!
水天宮手水舎
綺麗で立派です👍
水天宮の手水舎です。
新宿中央公園の桜を楽しむ、散歩の寄り道に!
東神門
新宿中央公園と隣接しているので散歩の途中に立ち寄れます。
門というより観光スポットとして桜の時期に拝見したい。
熊野神社の三段石段で心和む。
伊勢神宮
熊野神社の境内社の一つ。
サイクリングで訪れました。
豊栄稲荷の隣にある神様の場所。
市来嶋神社
隣の豊坂稲荷と間違えやすい。
豊栄稲荷の隣の敷地にちょこんとあります。
日本赤十字看護大学の神社で癒しを体感。
宮代神社
日赤医療センター内。
日本赤十字看護大学の敷地にある神社です。
万年橋近くの八坂神社、管理の美が映える。
八坂神社
万年橋の少し手前に有る八坂神社 目立たない場所に有ります。
とても綺麗に管理されております。
1695年創建の原稲荷神社。
原稲荷神社
我が町会の氏神様です。
最近神社の建物に反応して撮っています。
交通量多い道沿いで安心!
稲荷社
かなり交通量の多い道沿いに。
見落としがちな神社の魅力。
神社
ブロック塀で囲われているので見落としがちです。
神社の由緒など詳しいことは分かりません。
学問の神様、道真公を祀る神社の清々しい空間!
當代稲荷神社
小さな神社です🙏
何時もそうじされていて感じの良い神社です、ベンチが無いです。
実篤公園近くの神秘的な滝坂皇大神宮。
滝坂皇大神宮
アクセスは公園外道路からとなります。
実篤公園入り口近くにあります。
源為朝を祀る静謐な神社。
為朝神社(香殿神社)
伊豆大島で敗れ死んだ源為朝を祀る神社です。
独特の空気が流れております。
喜多見不動堂の神社巡り。
蚕蔭神社
他にも玉姫稲荷神社と名前がわからない神社らしきものが2つあります。
蚕蔭(こかげ)神社は、「お蚕さま」を祀っています。
階段の上に祠、特別なひととき。
稲荷
階段の上に祠が鎮座してます。
富士塚を登り、心を整える。
中割の富士塚
富士塚中割天祖神社の奥にあります。
この辺の富士塚の中では、溶岩多いです。
咲き始めた梅と共に、静かな時間を。
花園神社 宝物殿
平日は人影もまばらでした。
綺麗な梅が咲き始めていました。
稲荷神社の穴場渓谷へ!
稲荷神社
橋横の階段降りて行きます季節によっては虫注意な感じ。
稲荷神社を降ると誰も居ない穴場の渓谷スポットがあります。
神々しいご神木と小祠の魅力!
神明社
明神社っすね〜(•‿•)大きなご神木が神々しいです。
なだらかな丘に小さな祠がふたつ。
個人の神社で特別な体験。
豊森稲荷(府中市No.23-A遺跡)
個人で建てられた神社?
明治の狛犬と花の出会い。
馬込神明社
御祭神は天照皇大神、豊受姫大神。
明治に奉納された狛犬が居て、片方は珍しく花を持っています。
保食大神に願いを込めて。
保食大神
東伏見稲荷神社の末社、保食大神。
住宅街の真ん中で見つけた。
豊受稲荷大明神
住宅街の只中に建っています。
コッホ氏を偲んで訪れる場所。
稲荷神社
氏を偲んで建立されたそうです。
平成の御神木、物語を感じて。
御神木跡
2025.3.151959年(昭和34年)の伊勢湾台風により倒木した御神木(杉)の根株。
根っ子が少し残ってますがちかいうち朽ち果てるでしょう。
卜占の神 櫛真知神を祀る場所。
占方神社
卜占の神である櫛真知神を祀る。
百草丘陵の頂上で、訪れる価値あり!
百草八旛宮
京王百草園に行ったついでに行きました。
このあたりが百草丘陵の頂上にあたるかと思えます。
住宅街に佇む朱塗鳥居の神社。
小城稲荷神社
住宅街の中に、ひっそりと有るお稲荷さんです。
奥にあるレンガ積の社に稲荷神が祀られています。
九段下の築土神社で、穏やかな御神気を体感。
世継稲荷神社
九段下の筑土神社の中にある小さな神社です。
築土神社の右手奥に鎮座。
明神池の祠、歴史の声を聴け。
明神池の龍神様
昔このあたりにあった池の歴史を知らせる 貴重な施設です。
明神池の祠に鎮座為されます龍神様竜王様弁財天様,神仏の化身の天部様世の中を見守り賜え咲き栄え賜えと畏御畏御盛雄旨押忍。
三ツ目山公園へ初詣!
山王山日枝神社
三ツ目山公園側からだと、わかりにくい場所でした。
山王山日枝神社。
散歩途中に小さな鳥居、鈴野稲荷神社。
鈴野稲荷神社
鈴木さんと野口さんの頭文字を取って鈴野稲荷神社となったそうです。
散歩の途中で目に入った小さな鳥居。
鳩も水を飲む、心和む水道。
手水舎
柄杓でやるタイプではなく、普通に水道で手を洗う感じ。
鳩が給水していました🕊
近づける距離に魅力あり!
大蔵庚申神社
人の敷地内なので入れません!
そこそこまでは近づく事ができるのですが。
“平和台駅近く 自分で開く神社の境内”
稲荷神社(練馬区平和台)
もともと個人宅内に勧請したお社と思われます。
門扉が閉まってますがクチコミを見るに入ってもよかったのでしょうか?
社前の美しい花、季節を感じて!
半富稲荷神社
社前に季節によって綺麗な花が咲き誇ります。
何かあったんですかね(´◉ ω ◉`)?
町田街道曲がる神社へ!
御嶽堂稲荷神社
町田街道を曲がった先にある神社。
ポケモンにはまる八雲神社。
藤橋八雲神社 (旧・白山権現)
ポケモンにはまって。
江戸時代は白山大権現と称していたそうですが明治になって八雲神社と改称されたとの事です。
スポンサードリンク
