良い恵比寿で静かな参拝を。
皇大神社 本殿(兵庫県登録有形文化財)
令和4年1月9日 コロナ禍で混雑を避けて 良い恵比寿の午前中に参拝 さほど混んでなくお参りできました。
スポンサードリンク
愛宕神社と共に、特別な瞬間を!
愛宕神社
右のお社は愛宕神社 左は不明 お稲荷さん?
志方八幡神社の絵馬殿で願いを込めて。
絵馬殿
志方八幡神社拝殿が絵馬殿になっています。
スポンサードリンク
慈眼寺山城跡で歴史を感じるひととき。
水神 八大龍王
慈眼寺山城跡にあります。
整備された隠れ家、間近で発見!
大宮稲荷大明神
ちょっと入るのに気をつかいました(笑)
しかし近くにあるので綺麗に整備されてるのが分かります。
スポンサードリンク
散歩で見つけた、素敵な発見。
三寶大荒神
散歩中に見つけました。
木々に囲まれた神社で心を清める。
白菊大神
石段は木々で完全に塞がれ神社横の斜面を登り参拝する事となりました。
スポンサードリンク
神鍋の青御影石に包まれて。
壽賀神社
その上に社殿が乗っています。
朱の橋と石垣が織りなす絶景。
木本神社
本殿に至る朱の橋と、本殿の建つ石垣が印象的です。
大宮神社の静寂な場所で。
攝社 伏見稲荷社
大宮神社内にあります。
片山町公民館横の神社で心を癒す。
大年神社
片山町公民館横にある神社です。
青春18きっぷで社町駅からすぐ!
大芋神社
丹波篠山から青春18きっぷで社町駅より徒歩。
池沿いにある神社、開放感に満ちて。
神納大歳神社
池沿いの開けたところにある神社です。
神戸西区平野の小さな神社。
上大年神社
神戸西区平野国道西側にある小さな神社。
鳥居をくぐってお宮探し。
両皇太神宮
鳥居を発見 お宮はどこにあるのか?
くぐって下りきった所に崩れた残骸があります。
アメノミナカヌシで出会う!
円山神社
アメノミナカヌシから辿り着きました。
心うきうき、良い感じの空間。
笶原西宮神社(笶原大明神)
良い感じです〜♪
渋い神社で心洗われる。
兵主神社
渋い神社です。
八雲神社の能舞台で心に響く体験。
能舞台
八雲神社の能舞台です。
白山・妙見山の登山口で冒険を!
大歳神社
白山・妙見山への登山口。
ムクノキ迎える境内散策。
熊野神社
百度石がお稲荷さんのすぐ脇だったり、盃状穴だらけの手水鉢があったり、けっこう境内散策を楽しむ事ができました。
境内に入ると市保存樹木である「ムクノキ」が出迎えてくれます。
五穀成就の神、承暦元年創立。
山平神社
主祭神 経津主命 フツヌシノミコト。
(主祭神)経津主神 (由緒)五穀成就 (創立)承暦元年 1077年。
御利益を賜る特別な場所。
大歳神社
御利益を賜ります!
本殿背後の巨石が圧巻!
春日神社
本殿の背後に巨石あり。
住吉神社へ、参道を進もう!
住吉神社
諭鶴羽神社さんの参道途中だと思って登って言ったら住吉神社さんだった。
本殿の屋根が面白い!
熊野神社
本殿の屋根が、元の屋根にかぶせたのか変わってて面白い。
忠魂碑の裏で見つける隠れ家スポット。
三ヶ瀧稲荷大明神
忠魂碑の裏側にひっそりと鎮座しています。
獣除け柵を越えて、安心のドライブ!
須賀神社
途中に獣除けの柵がありますが、開けて車で入れます。
田園の中にひっそり佇む魅力。
諾宮神社(伝淡路国司館跡)
田園-住宅地の中にあります。
七不思議銀杏と宿木の魅力。
天満宮
天満宮の右には七種の宿木、七不思議銀杏。
粟嶋神社近くのお店で、特別な時間を。
粟嶋神社
粟嶋神社、兵庫県丹波市氷上町上成松。
立派な神社で豚汁堪能。
南山天満神社
なかなか立派な神社です。
初詣に行き豚汁を食べて来ました❗美味しかったです❤️
ちいさな神社で心安らぐひと時を。
中村大年神社
ちいさな神社です。
兵庫住吉神社隣の焼肉屋!
橋本稲荷大明神
後ろに見える焼肉屋さんが気になってしまいます。
大山祇神社隣接、特別な出会い。
稲荷大明神
隣の大山祇神社と同じく、昨年気付いた💦
心安らぐ静かな雰囲気の中で。
手水舎
2021/11/28来訪。
桜の美しさを満喫しよう!
那波荒神社
桜はきれいですよ。
小さな神社で静かなひとときを。
八坂神社
クルマを停めるところが無いので注意。
鮮やかな紅葉が彩るひととき。
戎神社
紅葉🍁がとても綺麗でした。
美しい塗装の拝殿に魅了される神社!
八幡宮
美しい塗装された拝殿が目に入ってくる神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
