神社への一本道、ひと味違う体験!
船木神社
神社が見えてからそこに行くまでの道は車一台しか通れません。
スポンサードリンク
山王神社
途中で横に折れる階段を登ると鳥居と木々に囲まれた境内が見えてきます境内には17世紀に作られた庚申六地蔵塔などの石塔がいくつかありました駐車場...
鳥居も祠も良い感じです。
寄船大明神社
鳥居も祠も良い感じです。
スポンサードリンク
拝殿の塗装美、進化する魅力!
今宮神社
拝殿や本殿は塗装工事中でした。
道路の案内標識から30mほど斜面を下った所に祠があ...
秋葉神社
道路の案内標識から30mほど斜面を下った所に祠があります。
♦️霧島神宮の近くにあり。
客殿(霧島神宮)
♦️霧島神宮の近くにあり。
静寂の森に佇む歴史の神社。
諏訪神社
静寂な森の中に古く歴史のありそうな神社。
少しの時間なら路駐でお参り出来そうです。
大年神社
少しの時間なら路駐でお参り出来そうです。
寂しい石の小さい祠があるだけ。
徳躰神社
寂しい石の小さい祠があるだけ。
指宿報國神社
鳥居はあるが、神社自体がない。
集落に溶け込んだ神社だなと感じました。
老神社(老神神社)
集落に溶け込んだ神社だなと感じました。
オオヒトヤゴロウの神が宿る場所。
枝宮神社
オオヒトヤゴロウノカミ、トヨウケヒメノミコトを祀る。
御朱印お受けしました。
住吉神社
御朱印お受けしました。
コンクリート造りの神社で特別なひと時を。
日枝神社
コンクリート造りのコンパクトな神社。
神秘の黒川洞穴発見!
黒川神社
洞穴と神社は一緒、黒川洞穴の位置はこの位置。
こんな所にひっそりと神社が!
塞神神社·蛭子神社
こんな所にひっそりと神社が!
階段を上がった先の発見!
伊勢神社
*
200段近く階段を上がった先にあります。
隣にもうひとつの社殿があったが由緒が不明でした。
豊受大山津見神社
隣にもうひとつの社殿があったが由緒が不明でした。
昭和以前に本殿周辺の岩石から切り出し造られた鳥居の...
六本の石柱
昭和以前に本殿周辺の岩石から切り出し造られた鳥居の残存だそうです。
亀のカタチの石が神社の隣にあります。
塩釜神社
亀のカタチの石が神社の隣にあります。
水神の祠があります。
水神の祠
水神の祠があります。
森の中の美しい社殿へ。
飯富神社
いまでもきちんと整備されているようです。
卒業記念の桜、成長を楽しむ場所。
稲荷神社(十文字岡・町民の森)
訪れて欲しい🌸これからも成長が楽しみな場所です。
変わったデザインの神社で神秘体験。
湯泊神社
変わったデザインの神社でした。
通り沿いの隠れ家、直ぐに発見!
霧島神社
通りから少しだけ入ったところにありますがすぐわかります。
高台から望む金毘羅神社の絶景。
金刀比羅宮
金毘羅神社(御殿の鼻)湾港を見下ろす高台に金毘羅神社が建立されている。
鮮やかな社殿で心清らかに。
大元神社
社殿の色が鮮やかで、気持ち良く参拝出来ました。
公民館横にひっそりと建つ神社。
秋葉神社(潟小路公民館の裏)
公民館横にひっそりと建つ神社。
集落を火事から守り続けている神社。
秋葉神社
集落を火事から守り続けている神社。
八房神社
個人の敷地内?
日枝神社
感謝です。
昔々海から石に乗った白髪頭爺さんがやってきて井之川...
イビガナシ神社
昔々海から石に乗った白髪頭爺さんがやってきて井之川集落に住み着いたらしい白髪頭乞食見たいな爺さんを大事にした家は栄えいじめた家はほろんだそう...
大きな鳥居が気になり行ってみました。
新田神社 御神田
大きな鳥居が気になり行ってみました。
雰囲気サイコーです。
春日神社
雰囲気サイコーです。
鬱蒼とした竹林の中の古社。
諏訪神社
鬱蒼とした竹林に鎮座する古い神社。
松山運動公園の丘で歴史探訪。
護國神社
松山運動公園内の小高い丘に城址があり隣りの丘に鎮座されています境内からは体育館を始め総合公園が見渡せますひっそりとした境内裏手には三角点や曲...
その信仰が全国に拡まり、尚武の国薩摩においても、武...
南方神社(諏訪神社)
その信仰が全国に拡まり、尚武の国薩摩においても、武の神として崇められ、同じ系統の神社が県内各地にまつられております。
神社の横にある岩肌に根を張った「アコウの木」を祀っ...
大あこうの木
神社の横にある岩肌に根を張った「アコウの木」を祀っていました。
自治公民館の敷地奥にひっそりと建つ神社。
神社
自治公民館の敷地奥にひっそりと建つ神社。
本殿はわりかし綺麗ですがあまり管理されていないのか...
天子神社
本殿はわりかし綺麗ですがあまり管理されていないのか?
スポンサードリンク
