ハイキングの途中でバードウオッチング!
伊香保森林公園 シダの池
バードウオッチャーで溢れてます。
ハイキングコースの中に突然現れます。
スポンサードリンク
美しい石探しは下仁田ジオパークで!
大桑原の褶曲
マニアには最高ですが興味ない人には解らないと思いますゴミに成るような物は一切持たず手ぶらでぜひ見て下さい。
対岸から見ることができます。
参勤交代の歴史、竹の襖絵で訪問。
上豊岡の茶屋本陣
中山道の高崎宿と板鼻宿との間に設けられました。
立派な建物がいまも残されており、群馬県史跡。
丘一面が河津桜満開!
河津桜の丘
道の駅みょうぎの駐車場一面河津桜のピンク色で美しかったです今までここに河津桜が咲き誇るの知らなかったので驚きましたホントに丘一面河津桜で美し...
道の駅もありますし、とても素敵なところです。
滝近くで特別な体験を!
銚子の滝
滝近くで左折できるスペースがあります。
川を遡るのに瓦礫がすごくて大変でした!
スポンサードリンク
尾島庁舎で知久平先生像を!
中島知久平像
太田市尾島庁舎には全身像がいる!
立派な像です。
赤城山で楽しむ桜とツツジ。
さくらの広場
あまり混雑せず、赤城山の、お気に入りの場所です。
山頂まで行かず中腹のこの駐車場で充分森林浴出来る場所です。
歴史感じる親子杉、神社の宝。
神代杉
歴史を感じる神社言うまでもなく、杉はおみごと。
駐車場あり。
蛍が舞う里歩きの旅。
上州太田ビオトープの里
6月の中旬、蛍がきれいです。
のんびり、里歩きに適した場所です。
諏訪の乳イチョウで幸福祈願。
荘田神社の大イチョウ
枝が折れていますが、昔は見事な大銀杏だったらしい。
しだれ桜も綺麗ですよ。
隠れキリシタンの地蔵尊で歴史探訪。
造石法華経供養遺跡
いい場所だけど駐車場が無いのが難点。
小さな御堂です。
神流川合戦の歴史を感じて。
胴塚稲荷
近くにあるという胴塚稲荷にも立ち寄ってみました。
【北条氏邦 滝川一益 本能寺の変直後 神流川合戦に関係あり】大切に丁寧にされてます。
上野村の静かな滝、サルも喜ぶ。
オボロカヤの滝
ゲートから滝迄単調な舗装された林道歩きです電波も通じません😆往復2時間40分位です真っ直ぐな綺麗な滝でした😀サルが非常に多いです🐵
はー。
タイムスリップ必至のレトロ街並み。
大正ロマンエリア
明治大正の建築が好きな人にはたまらない330円の周遊券で沼田城址の生方家住宅や沼田市歴史資料館にも入れます。
投稿を見て行ってきたけど、考えてたのと違った。
前橋城の遺構、ひっそり発見!
厩橋城(前橋城)車橋門跡
群馬県庁からまっすぐ東に300メートルくらいでしょうか?
何年前に訪れました。
武田信玄ゆかりの巨大杉。
榛名神社の矢立杉
すんごいここに至るまでにも、沢山の巨木あり。
歴史を知ると、また趣きがあります。
上州武尊の大草履、絶景の証!
大草鞋
良い写真が撮れました〜それにしてもりっぱな草鞋❣️
上州武尊スカイビュートレイルのゴール直前の応援の際に通過。
歴史と桜、鳥居からの絶景。
貫前神社 鳥居
· 1500年の歴史を持つお社。
北に位置する鳥居です。
吾妻渓谷の紅葉、スリル満点の散策。
紅葉台
吾妻渓谷の紅葉🍁のなかでも一番美しいスポット。
遊歩道実績。
和田城の歴史感じる松の下で。
飛龍の松
和田城の飛龍の松の枝蔭につわものたちの勲しのばん。
ここ近衛師団の演習を観覧した際に植樹されたとされる松です。
水の音が響く、綾戸の美味しさ。
赤榛分水工
水の音が心地よい!
混んでるけどおいしいよ😋
歴史が咲かせる大紫の躑躅。
国指定名勝 躑躅ヶ岡
つつじは見頃が終わってしまっていましたが大紫というつつじがきれいでした。
2022/04/25 大変見頃でした。
冬の絶景、迫力の氷瀑体験。
象ヶ滝
令和1年の台風被害で車両は通行止めです。
絶え間なく押し寄せる水の勢いに圧倒されました。
鹿飛橋から見る絶景、紅葉と緑の調和。
八丁暗がり
美しい緑に橋の朱が映えて綺麗でした!
紅葉と調和した美しい景観でした。
小さな棚田でゲンジホタル体験。
ホタルの里
ゲンジホタルが広い範囲で観ることができました。
小さな棚田。
鹿沢温泉で聞く、雪山賛歌。
雪山讃歌の碑
東御嬬恋線を走行中に『雪山賛歌の碑』という看板を見かけ
車の往来がなかったので車を左側に寄せて降車してみた。
天候不良で鹿沢で滞在した際に、退屈を紛らわせるために仲間たちと「山岳部の歌を作ろう」を話し合い、詩を書いた。
地層の滑り、迫力満点のジオ散歩。
跡倉のフェンスター(地窓)
この辺り一面の地層の滑りを確認できます。
地層の断層の境目が見える所だそうです。
勝負沼で釣りに挑む!
勝負沼
会員制の釣り堀。
特定の釣り人だけが利用できる。
川沿いの桜が舞う、心和むひととき。
しだれ桜の里
初めて行きました。
川沿いに数十本桜が並んでいます。
美しく流れる 入沢の滝へ!
入沢の滝
大雨の二日後に行ったせいかまあまあ水量はあったと思います。
水量は少いですが美しい滝です。
湯けむり街道で楽しむ青葉のヒガンザクラ。
ゴロスの滝
楽しいワインディングでした😆
これといった道は無いです。
歴史感じる広瀬川の風情。
十六本堰
かつては利根川の流路であった広瀬川に灌漑目的で造られた堰。
レンガの雰囲気が良い。
透き通る水質の美しさ、体験を。
滝の淵
小さな落差ですが、水質が良く透き通っています。
なかなか良いところ。
藪塚温泉から雷電山へ。
雷電山
藪塚温泉~廃寺~山をよじ登って雷電山へ出ました。
展望はありません。
新緑の美しい貸別荘。
今宮渓谷
橋の上から見ました。
キャンプ場立ち入り禁止で肝心の渓谷が見れない。
草津運動茶屋公園で絶景休憩。
草津運動茶屋公園 展望台
道の駅のシンボルです。
道の駅とベルツ記念館をつなぐ陸橋にあたる。
法定速度で感動する、圧巻の枝垂れ桜。
メロディーライン(上り線) “うれしいひなまつり”
何故ここで?
枝垂れ桜が圧巻でした!
上越新幹線下の壮大な歴史探訪!
金島の浅間石
上越新幹線のコンクリート橋の下にある隠れ史跡スポットです。
ただただ驚くばかりでした。
子守り松と八ッ場ダムの静寂。
子守り松
松の幹から草木が生えている景色は子供を慈しむ姿から「子守り松」と呼ばれています。
湖面と松、良いですねぇ。
赤城大鳥居北の桜満開!
小暮一里塚の碑
ここから赤城山登りが始まるってことなんですね?
赤城大鳥居のひとつ北の信号付近。
スポンサードリンク
スポンサードリンク