砂川駅前の鐘で心温まる瞬間を。
旅の思い出の鐘
砂川駅前にある鐘。
スポンサードリンク
「団塚栄喜」作。
Christmas Present form SAPPORO
「団塚栄喜」作。
2024-11-09
支笏湖スカイロード
2024-11-09
スポンサードリンク
「団塚栄喜」作。
KAMOKAMO STEP
「団塚栄喜」作。
1910年に架けられた創成橋の親柱と擬宝珠(ぎぼし...
創成橋親柱・擬宝珠
1910年に架けられた創成橋の親柱と擬宝珠(ぎぼし)。
スポンサードリンク
心落ち着く、隠れ家的な空間。
名寄鈴石
少し寂しい場所かな?
花の季節に出会える場所。
倖の舎
可惜6/6來的時候都沒開花。
スポンサードリンク
昭和の灯台、今は電話ボックス!
旧室蘭港北防波堤灯台
昭和2年から昭和59年まで半世紀以上に渡り我々の先輩たちを見守り続けていた灯台を港拡張により移築したものですなんや今は電話ボックスになってる...
長生き銀杏の木と美舗装。
小樽市保存樹木1(夫婦イチョウ)
グーグル散歩していて見つけたペアで長生きの銀杏の木!
これだけ大きい樹木だと根っこが凄すぎて周りの舗装が凸凹しそうですがとても綺麗な舗装でした。
神楽岡公園沿いにあるプラタナス通り。
プラタナス通り
神楽岡公園沿いにあるプラタナス通り。
道路から見える滝の魅力。
二見ケ滝
秋に行って下さい。
道路から見られる滝です。
団塚栄喜の絶品、味わい深い!
SANC
「団塚栄喜」作。
鉱山鉄道跡と旧道が交差する場所。
青葉トンネル
鉱山鉄道跡と旧道が交差する場所。
10mの高さからの美しい水流。
銀龍の滝
水量は少ないですが、10m以上の高さがあります。
かつて標津小学校の校舎が建てられていました。
標津小学校のハルニレ
かつて標津小学校の校舎が建てられていました。
毎年の楽しみ、栗拾いの季節!
伊達栗園
毎年 オープン日に栗拾いに行ってます。
旭川銀座商店街の石像に心魅かれて。
七福地蔵
旭川銀座商店街にある石像。
北大通沿いで見つける隠れ家。
モニュメント 希望
北大通沿いに設置されていますが特に目立つ印象はありませんでした。
塘路湖畔にある標茶町博物館ニタイ・トの道を挟んだ反...
元村遺跡
塘路湖畔にある標茶町博物館ニタイ・トの道を挟んだ反対側にひっそりと看板があります。
あまりにも頓所でした。
頓所岩
あまりにも頓所でした。
高台の十一山で特別なひとときを。
十一坂
坂のある線路脇の高台は、十一山と呼ばれている。
瑞穂さんの特製、からみずほ式。
北海道で第一号みずほ式水車
瑞穂さんが作ったからみずほ式。
宇宙と地球を繋ぐ感動体験。
クリスタル·ダイアモンド
人々の色々な思いを馳せて、感慨深く眺め、感動を楽しむことができました!
透明な川でカヤック冒険!
シーソラプチ川
カヤックの川下りで利用しました、水も綺麗で良かったです。
「団塚栄喜」作。
2nd MOIWA
「団塚栄喜」作。
春の桜、圧巻の美しさ!
あしりべつ桜並木通り
春の桜の頃は圧巻それ以外の時期は見どころはありません。
カエルとサンショウウオの卵、発見!
桜沢貯水池
カエル、サンショウウオの卵あり。
犠牲者のご冥福と建立された方の祈りが叶いますように...
基線南交通安全地蔵尊
犠牲者のご冥福と建立された方の祈りが叶いますように🙏
親子の虎が迎える三番館の魅力!
親子虎(愛虎と虎丸)
三番館入り口前の親子の虎の像。
団塚栄喜で特別な時間を!
SAPPORO
「団塚栄喜」作。
お元気ですか笑顔の瞬間。
Love Letter はじまり
お元気ですか?
お元気ですか。
立ち入り注意の美しい絶景。
中央北ふ頭
現在は、釣り等での立ち入りが制限されています。
おみあげ店は小さいけれど充実してます。
みなとオアシス苫小牧
おみあげ店は小さいけれど充実してます。
ロマンチックな姿見坂、函館の魅力!
姿見坂
「 姿見坂 」とは、何とロマンチックな名前なのでしょう。
数ある函館の坂のひとつ。
旭川空港から就実の丘へ向かう途中のアップダウン道路...
新ジェットコースターの道
旭川空港から就実の丘へ向かう途中のアップダウン道路。
かもめ島の夕陽散歩、最高のひととき。
切石坂
かもめ島に沈む夕陽を眺めつつ散歩するのが最高😀
八幡神社の隣で楽しむ!
八幡神社の滝
国道脇の八幡神社の脇にあります。
旧北洋銀行で特別なひととき。
石井有人句碑
旧北洋銀行の一画にあります。
圧巻の錨モニュメント、体験せよ!
けい船標留錨
2月末に行ってみたので近くまで行くには公園の入口の雪の壁を越えなくてはならなかった。
錨のモニュメント想像以上に大きかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
