中山愛子の像、歴史に触れる旅。
中山愛子像
明治天皇の祖母である中山愛子の像。
場所がわからなかった。
スポンサードリンク
真珠の海 九十九島で輝くモダン彫刻。
『真珠の海 九十九島』
全体がミラーの様に輝いていてモダンで素敵な彫刻です❗彫刻の事は詳しくわからないけど😅
肥前風土紀にもその記述が見られ ます。
グラバー園 祈りの泉に歴史の祈り。
祈りの泉
長崎の哀しい歴史と祈りが表現されている。
いかにも西洋的な感じが強い構造物何をイメージしているのかな?
スポンサードリンク
たまにボーっとしに行きます。
銀鈴渓
たまにボーっとしに行きます。
いちごバス停で心に残る旅を。
イチゴのバス停 井崎
長崎旅行で立ち寄りました。
くだものバス停の中で最も有名なのはこちらでしょう。
スポンサードリンク
カピタン部屋で体験する当時の暮らし。
料理部屋
料理部屋です。
当時の生活がわかります。
2025年1月29日に長崎ランタンフェスティバルを...
亀山社中の道
2025年1月29日に長崎ランタンフェスティバルを観るために長崎に行きました。
長崎港で360度の絶景体験。
みとこ島
景色、最高干潮時に渡れます。
360度のパノラマが絶景です!
“車で安全に最西端へ!
日本最西端のみなとまち 宮之浦
車で“安全に”行く事の出来る最西端の場所として行ってきました。
海士の懐かしい写真展。
浜方ふれあい館
海士(あまんし)の懐かしい写真が見れます。
アワビ漁の道具類、歴史が見えてきます。
広がる美しさ、池の魅力。
樺島湿地
真水なのかな菱っぽいのあるから真水かなー。
湿地部分はわずかで、池の部分が圧倒的に広いです。
湊公園 中華門
中国風の建物やアーチ道があり、シンプルで静かです。
珍しい溶岩トンネルの風穴。
井坑(富江溶岩トンネル)
降りて行くとすぐ立ち入り禁止で表しか見ることはできません。
溶岩地形の珍しいトンネル。
芦見の花畑
ドラゴンのようなワインディング。
雲仙ドラゴンロード
ワインディング好きにはいい道。
地図の通り、クネクネのS字カーブが続いてます。
有名になったら困るので皆さん来ないで下さいね。
遊々の森
有名になったら困るので皆さん来ないで下さいね。
偶然のどこでもドア、千賀荘で発見!
小浜
何故かどこでもドアがあってインスタ映えな光景が広がるww繁屋千賀荘さんに宿泊すればお話を聞けるのかな?
どこでもドア🚪偶然発見。
この緯度で巨大な景色!
対馬唐洲の大ソテツ
滅多にここまででかいのをこの緯度で見ることはできないかも。
確かここは個人宅かな?
キレイな海と親切な港。
小値賀港
海がとても キレイです。
整備されている港で働いている方もとても親切です。
島原温泉源泉で心温まる癒やし。
泉源公園飲泉所
島原温泉の源泉にある飲用泉。
地元の人との、ちょっとした会話にも癒やされました。
海側のみの180°の展望です。
南河原展望所
海側のみの180°の展望です。
車祓所通り過ぎて発見!
猪目(ハートの文様)の石垣
まさか!
車祓所を通り過ぎたところにありました。
頭ヶ島天主堂前の静かな砂浜。
白浜(砂浜)
静かで美しい素晴らしい場所。
頭ヶ島天主堂の前面に広がる砂浜です。
風光明媚な漁港。
橋で結ばれた日本最西端の港
風光明媚な漁港。
釣り好き必見!
島原灯台
あらかぶ、メバル釣れる。
海藻が豊富な普通の、灯台です。
雲仙地獄の熱で癒される。
雲仙地獄足蒸し
雲仙地獄の地熱を体感できるよう整備された施設。
ゆで卵屋の店員さんが開門しますので利用できるのは10時過ぎしばらく後ぐらい。
雲仙温泉から手軽に登れて綺麗なサンセットが拝めます...
絹笠山
雲仙温泉から手軽に登れて綺麗なサンセットが拝めます!
昭和にタイムスリップ、静かな街並み。
勝本浦の街並み
冷清安靜也不是什麼壞事。
22-10-12に訪問 昭和にタイムスリップした様な街並みです。
ヒゴタイの里
ヒゴタイ?
あの蛭子さんと違います!
恵比須様
あの蛭子さんと違います!
善悪を鏡石で見極める場所へ!
鏡石
善悪の判断を鏡石で区別されるとは……😅
婆石とセットで語られます。
見逃せない!
ベイガ船長
面白い人形です。
隣のカステラ屋が派手過ぎてで見逃すボタンを押しても何も起きないよ?
イケメン船長と犬同行!
馬場広徳 軍艦島上陸クルーズ
急遽、こちらに問い合わせしました。
船長がイケメン😜
運転初心者必見!
六角道
道の真ん中の大木と坂とカーブという運転初心者にはスリルある道w前に2トン車が木とガードレールに挟まって動けなくなってたのを見たw
長崎人には有名な道路です。
ベンチ階段で海の景色を楽しむ。
水仙の里海水浴場
涼しむ環境があればもっと遊びやすいのに、、、と思えました。
ゆっくりできました〜
歴史を語るヴァリニャーノ胸像。
ヴァリニャーノ胸像
イエズス会宣教師ヴァリニャーノ神父の銅像があります。
アレッサンドロ・ヴァリニャーノは戦国時代1579年に口之津に来航した巡察師した人物で1580年には島原の領主であった有馬晴信の洗礼を行ってい...
不思議な甘みが広がる飲泉。
島原温泉飲泉所
不思議な甘みの飲泉です。
ぬるくて、くせがなくて飲みやすかった。
ビールと共にプッチーニ像の隣で!
プッチーニ像
見上げてる感じがかっこいい!
最高のビール、、、ありがとう、明日も頑張ります(^。^)
スフィンクス岩の神々の遺産を体感!
スフィンクス岩
神々の遺産です。
スフィンクス岩とはよく言ったものです。
五島列島の海の道、歴史を感じる。
遣唐使船型展望台
展望台ですが高台ではないのでそれほど景色はよくはありませんでした。
古くから日本と大陸を結ぶ「海の道」の要衝。
スポンサードリンク
スポンサードリンク