大谷川放水路2024年5月☀️晴れツバメサギカモ数...
大谷川の橋の上から
大谷川放水路2024年5月☀️晴れツバメサギカモ数種。
スポンサードリンク
中を見てみたい♫
天狗連 千歳町屋台置場
中を見てみたい♫
ポケモンのマンホールができましたよ!
沼津港のオアシス
ポケモンのマンホールができましたよ!
スポンサードリンク
家族で楽しむモータースポーツの聖地。
ルーキーレーシング
本当に家族3人で楽しめました!
モータースポーツ好きにはたまらない施設。
そこから沢に降ります(藪を心配していましたが、そん...
不動沢の滝
そこから沢に降ります(藪を心配していましたが、そんなに大したことなし)→下調べでは「水路のトンネル通る」となっていましたが、堰はダム化してい...
スポンサードリンク
木の洞がキレイな形で、トトロが出て来そうでした。
賀久留神社の夫婦楠
木の洞がキレイな形で、トトロが出て来そうでした。
伊豆横道観音霊場 12番札所 如意輪観音菩薩。
法雲寺
伊豆横道観音霊場 12番札所 如意輪観音菩薩。
スポンサードリンク
少し歩くだけで分岐路の道標がいくつも見られます。
法多山道標
少し歩くだけで分岐路の道標がいくつも見られます。
この句碑がある場所はかつて笹曲輪と呼ばれていたよう...
百合山羽公句碑
この句碑がある場所はかつて笹曲輪と呼ばれていたようです。
2023/02/25反射で見にくいマイク・マンスフ...
下田市特別名誉市民碑
2023/02/25反射で見にくいマイク・マンスフィール元駐日米国大使。
天候に恵まれ滞りなく開催された模様。
中野町煙火大会(毎年8月14日開催)花火打ち上げ場所
天候に恵まれ滞りなく開催された模様。
男道と女道があり、社殿前で一つになります。
縁結びの小径
男道と女道があり、社殿前で一つになります。
令和4年からは、芝桜を植えています。
足久保川 花だんプロジェクト
令和4年からは、芝桜を植えています。
神聖な井戸に因んで名付けられた様です。
天乃真名井
古事記に登場する天真名井(あまのまない)という、神聖な井戸に因んで名付けられた様です。
街中の清流で癒されて。
下源平橋テラス
街中に清流が流れてます。
水鏡に映る美桜、日々のお散歩に。
菜の花畑
今年は桜色がいつになく鮮やかに見えました。
美しくて毎日お散歩させてもらっています。
途中木が倒れてたり、ぜんっぜん道整備されてない最高...
石仏隧道
途中木が倒れてたり、ぜんっぜん道整備されてない最高です!
浜松八幡宮 参道
浜松八幡宮 参道所在地 浜松市中区八幡町訪問日 2023/9/22八幡町公会堂の北側から八幡宮の間の区画にあります。
とても素晴らしい景色になります。
巡沢桜街道
とても素晴らしい景色になります。
桜の時期にまた、来たいですね。
桜通り
桜の時期にまた、来たいですね。
三ツ池穴
朝霧高原。
くぼたうつぼで見つける、特別なおいしさ。
窪田空穂歌碑
「くぼたうつぼ」と読みます。
合羽坂(かっぱざか)浜松市教育文化会館と五社公園の...
合羽坂
合羽坂(かっぱざか)浜松市教育文化会館と五社公園の間を南に下る坂です。
子供の頃から側を通ってきた、大場川の上流の滝を見に...
不動の滝
子供の頃から側を通ってきた、大場川の上流の滝を見に行った。
橋付近に方向案内があります。
長寿の鐘
橋付近に方向案内があります。
剛好遇到祭典、很熱鬧溫馨的地方。
マイロード本町(富士宮本町商店街)
剛好遇到祭典、很熱鬧溫馨的地方。
公園近くの快適アクセス。
旧姫の沢自然の家(立入禁止)
傍に駐車場が無いので少し公園寄りの路肩に駐車して訪問しました。
時々朝の体操に行きます。
火起こしの像
時々朝の体操に行きます。
とってもきれいです。
河津桜トンネル
とってもきれいです。
静岡葵ライオンズクラブが贈呈した愛のある銅像です。
「愛」 銅像
静岡葵ライオンズクラブが贈呈した愛のある銅像です。
僕の桜の名所シリーズとして載せました。
長尾川桜並木
僕の桜の名所シリーズとして載せました。
開化は5月下旬~6月上旬。
萬年のサツキ
開化は5月下旬~6月上旬。
林道奥の隠れ家、Googleマップで!
鎌沢大滝
訪問日 2024/11/22県道から2kmほど林道を入るとGoogleマップの近くに行けます。
日本初の公衆電話室(復元)
使えます。
街中の溶岩景色で癒しを。
伊豆半島ジオパーク解説板(鮎壺の滝)
街の中にあるとは思えない溶岩の景色。
鳥居をくぐったすぐ先にひっそりと鎮座しています。
淡島神
鳥居をくぐったすぐ先にひっそりと鎮座しています。
青いスズメダイと船の夢舞台。
マリンタウンヨットハーバー
ちょっと海を覗くと青い色をした小さなスズメダイ達が沢山泳いでいます。
船がたくさん停まっていました。
静かな山間で鳥のさえずりを。
椿山 山頂
静かな山間で、鳥のさえずりを身近に感じます。
掛川の隧道、軽自動車で冒険!
岩谷隧道
隧道のメッカ掛川の高さが低い隧道内部の地面は水が流れていて足元悪し。
一応軽自動車が突破できるそうです。
ダイヤモンド富士を間近で。
朝霧高原富士見坂
知らずに通りかかりました。
雄大な富士山を間近で見られます!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
