完成したばかりの砂防堰堤を体感!
北湯沢砂防堰堤
完成したばかりの砂防堰堤。
スポンサードリンク
お元気でお待ちしています!
情書-雪山吶喊
お元気ですか?
望月城跡へ一本道、道幅にご注意!
中山道・望月城跡案内板
道幅が細いことや途中に運送会社の事務所があるので注意が必要です。
スポンサードリンク
晴天の日に訪れたい名スポット!
西駒ヶ岳 撮影用モニュメント
晴天の時は本当にすばらしいところです。
槍ヶ岳へ続く双六小屋の休憩。
樅沢岳
双六小屋から西鎌尾根を経て 槍ヶ岳 までの最初の休憩地点かな。
百高山の一つ。
スポンサードリンク
とても綺麗な空間で癒しのひと時。
百日紅の並木
とても綺麗です。
熱い麻釜の魅力、実感してください!
野沢温泉 下釜
こちらも熱そうです。
スポンサードリンク
桜か満開、名前入りの桜木たち。
桜並木
一本一本に個人のお名前が記載されています。
断崖絶壁を感じる遊歩道。
猿飛岩
遊歩道は、片側が断崖絶壁とも感じるような細い道(?
全国的に無名なしだれ桜。
林里若宮のしだれ桜
この桜は2025年まだ全国的に無名に近いしだれ桜ネットでの情報もわずか。
牛伏寺登山口の絶景体験。
牛伏寺のカラマツ
松本市特別天然記念物牛伏寺の旧跡といわれる堂平や蓬堂への登山口にあります。
一杯清水、全国各地で発見!
一っぱい清水
『一杯清水』と銘打たれた湧き水は結構各地で見られます。
満開の花吹雪を体感しよう!
独鈷山麓千本桜
4/20 満開🌸からの花吹雪。
オレンジ色の岩肌の滝、見逃せない!
大深沢の滝
大平街道の序盤に見えるオレンジ色の岩肌の滝。
霧訪山周回コースの通過ポイント。
西條城跡
霧訪山周回コースの通過ポイント。
観光客がとても多いですが、車両も通行しています。
中町 蔵のある町
観光客がとても多いですが、車両も通行しています。
鳥甲山の絶景を堪能!
鳥甲山展望台
長野県栄村秋山郷に位置する標高2,037メートルの山です。
烏帽子岳行く前に立ち寄り。
小八郎岳
烏帽子岳行く前に立ち寄り。
メタセコイアの庭園で癒される。
磐座 高天原庭園
メタセコイアの脇にある庭園。
千曲川に架かる『戻り橋』(名前が良いですね)を渡る...
馬頭観音
千曲川に架かる『戻り橋』(名前が良いですね)を渡ると左手に見えて来ます。
ヤマケイ実現の遥拝所!
御嶽神社 合戸峠遥拝所 参道
ヤマケイ定期購読者なら訳は無いでしょうが⋯⋯
新装長野県立美術館三階!
屋上広場「風テラス」
広い空間から善光寺ほか周囲の展望が素晴らしい。
鷹狩山1164mからの絶景体験!
鷹狩山 標柱
鷹狩山展望台前にある鷹狩山山頂標高1164mの標柱です。
この景色は落ち着きます。
水車小屋
この景色は落ち着きます。
信州金熊温泉の誓いの鍵。
誓いの鍵 取付フェンス
フェンスなどに取り付けると永遠に繋がれるそうです(*^-^*) 信州金熊温泉の明日香荘売店で販売されているとのことです。
交差点で出会う夫婦道祖神。
安曇野系道祖神
交差点で見つけた『夫婦道祖神』です。
加賀藩前田家の歴史を味わう。
御本陣藤家旅館
現在は結婚式場とレストランとして利用されています。
どっしりした安心感、ここに。
一の鳥居
どっしりしています。
槍ヶ岳が映る小池の美!
天狗池
小さな池ですが槍ヶ岳が反射してます。
秋葉古道をゆっくり歩こう。
地蔵峠 (秋葉古道・蛇洞沢併用林道)
死ぬ迄に一度は歩いてみたい秋葉古道,大鹿村から分杭峠,高遠,杖突峠を経て茅野迄,車では何度も走っているがゆっくり歩きたいルート。
水車で奏でる良い音、心地よい雰囲気。
水車
良い雰囲気の場所で良い音を奏でてくれている水車です。
北アルプスを望む素敵な広場。
鷹狩山 芝広場
北アルプスを雄大に見渡せるちょっとした広場になっています。
聴いてくれる人がいるピアノ。
ストリートピアノ
ピアノを弾いたら何人かの人が聞いてくれました。
穂高駅隣の観光案内所で旅の計画を!
安曇野市観光案内所
穂高駅隣にある観光案内所。
鐘を鳴らして、素晴らしい景色でリフレッシュ!
天龍峡の名水 昇龍泉
鐘を鳴らすことができて景色もとてもよくリフレッシュできました!
水量たっぷり、楽々汲み放題!
蛍の井(湧水)
水量が多く、大量に水を汲むのに楽でした。
柿其渓谷で絶景体験を。
箱淵
柿其渓谷の絶景。
今井家樹林で味わう大桂の至福。
今井家樹林の大桂
今井家樹林の大桂。
諏訪の酒蔵銘柄が勢揃い!
諏訪の銘酒(酒樽)
諏訪地方の酒蔵の代表的な銘柄が並んでいます。
釜場で小さな滝に癒される。
釜場
小さな滝のある場所が釜場だそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
