ミニ灯台が魅力の船舶科学館。
旧大瀬埼灯台(船の科学館)
大きいので敷地の外からも見える。
船舶科学館(東京都青海港近く)こちらも灯台と美術館です。
スポンサードリンク
幕末の志士、土方久元の旧跡で歴史を感じる。
明治天皇行幸記念碑 土方久元邸跡
幕末の志士であった土方久元の旧跡に立てられた行幸記念碑。
藤田嗣治の邸宅跡で歴史を感じる。
藤田嗣治旧宅跡碑
藤田嗣治の邸宅跡。
その後レジオンドヌール勲章が贈られています。
スポンサードリンク
静かな雰囲気の素敵な建物で。
渋沢栄一旧居・曖依村荘跡
素敵な建物でした。
月曜日はお休みのようで人が居なく静かでした。
地味だけど役立つ南総里見八剣伝。
曲亭馬琴誕生の地
本の石碑があります。
南総里見八剣伝を書いたんですって。
スポンサードリンク
末広町、廃校舎のアート空間。
バンビナート ギャラリー
廃校舎を活用した室内がおしゃれ。
Open building offering space for different kinds of art exhibitions. N...
JAZZのイベントを楽しむ最適空間。
飯田弥生美術館ギャラリー
JAZZのイベントに参加しました。
作品観るにはちょうどいい広さ。
スポンサードリンク
珍しい親王墓で歴史を感じる。
興意親王墓
感慨深い歴史を。
関西以外の土地にある親王墓は珍しい。
今だからこそ特別な体験を。
日本大学芸術学部 芸術資料館
今は、コロナ禍なので一般の方は入れません。
展示スペースは1フロアのみ。
中野区立総合体育館で気軽にスポーツ!
中野区平和資料展示室
中野区立総合体育館の施設内にあります、
安心と信頼の鍼治療、予約制で再開!
紀尾井アートギャラリー・江戸の伊勢型紙美術館
ここの3階に入っている鍼はどこの鍼よりも安心と信頼ができます。
緊急事態宣言で休みでした。
アントニン・レーモンドの作で素敵なサロンコンサート...
カニングハムメモリアルハウス(旧カニングハム邸)
イベント絡みでなければ、中には入れません。
サロンコンサート素敵な時間をすごせました❗
重厚な本とコーヒーの最高空間。
LE PETIT PARISIEN ルプチパリジャン
オーナーの趣味の本に囲まれた「書斎」けど飲み物もあるこだわりの空間でそうした古本を読みながらコーヒーが飲める。
重厚な本に囲まれての一杯のコーヒーの美味しい事!
大河ドラマ再現の耕書堂。
イチマス田源・きものクリニック&呉服問屋ミュージアム(蔦屋重三郎「耕書堂」再現・無料展示館)
耕書堂の展示を見に来ました。
大河ドラマべらぼうの耕書堂が再現されているとお聞きして伺いました。
歴史を感じるたたずまい。
一刻芸術会館
歴史を感じるたたずまい。
慶應義塾大学内の居心地。
福沢諭吉旧居跡
石碑だけなら地図にのせる必要は無いだろう。
クチコミ星一で長文はだいたい異常者。
中野のカメラミュージアム、魅力満載!
ホースマンミュージアム
トプコンのホースマンなんてニッチなカメラのミュージアムがあると聞いて滅多に行かない中野まで出向きましたが想像以上にこじんまりしてましたそれは...
無料で楽しむ!
食とくらしの小さな博物館
無料で入場できます。
面積は小さいが展示されている資料は多いので物足りなさを感じることはない。
魅力の鉱物、目の前に!
こども鉱物館
鉱物が表にあります。
梅香る深大寺西院の地蔵。
地蔵の里
深大寺西院の地蔵の里。
梅の季節はほんのりといい香りが漂い、綺麗です。
アネックス棟2階からの見学。
北里大学東洋医学資料展示室
アネックス棟2階にエレベーターで上がり、見学できます。
洋館風の異界で癒やされる。
Silent Music
開催中の展示会を目当てに行きました。
気持ちが癒やされます。
パネルを探す楽しさ、あなたも体験!
友愛労働歴史館
自分だけかもしれないけど、パネルがわかりづらかった。
特別入館のチャンス、今だけ!
東京家政学院生活文化博物館
希望の方は事前に問い合わせてみて下さい)。
公園の神輿、感動の展示!
勝どき・豊海歴史資料展示館(中央区まちかど展示館)
神輿が見れます。
公園内に御神輿展示してますので!
雨宮さんの素晴らしいモノクロ写真。
Monochrome Gallery RAIN
モノクロームの写真作品か素晴らしかった。
こじんまりと落ち着いたギャラリー。
新素材のインスピレーション、体感しよう!
Material ConneXion Tokyo
日本で唯一の会員制素材ライブラリー。
インスピレーションが刺激されます。
鳩山会館裏の文壇探訪。
石川啄木最初の下宿跡
看板だけです。
音羽の谷から小日向台へと、八幡坂を登ったところにある史跡。
はらぺこあおむしに夢中!
PLAY! PARK ERIC CARLE
平日の雨の日に利用しました。
エリックカールの絵本が好きな方は間違いなくハマるとおもいます。
音響設備が整った日本詩吟の本部。
吟道会館
師範研修でおじゃましました。
良いものは無かった、それが好きな人なら~~良いのかも。
明治天皇も愛した隅田川の景色。
隅田川ボート記念碑
いつも逆側を歩いてるのでこちらからすみだリバーウォークへ行きました。
勉強になりました。
駅からのわかりやすい道案内!
飯田橋虜
web上での最寄り駅からの説明がとても判りやすくためになりました。
すず屋さんの写真展を見に行きました。
白い空間で出会うパワー作品。
ギャラリー風
素敵な展覧会がやってました。
白い空間にいつも静かながらパワーのある作品が架けられています。
串田孫一が住んだ場所。
串田孫一旧居跡(千代田区まちの記憶)
昭和初期に一時住んでいた場所だそうです。
2005年まで存命だったという。
水辺の遊び場、子供たち笑顔。
水上アスレチックス
いろいろな遊具があって楽しかったです。
六甲山と比べやりやすく簡単です。
墨田の藍染で心嬉しく。
藍染博物館
墨田区で藍染風景をめにして、心嬉しく感じました。
墨田の伝統工芸。
法政の卒業生、懐かしい空間へ!
HOSEIミュージアム
法政の卒業生は一度は訪問すべき!
母校を懐かしむ空間でした。
石原慎太郎を感じる場所。
石原慎太郎の部屋 la chambre de Sin
石原慎太郎を記念する施設です。
日本を憎み愛し続けた、忘却に適し無い偉人……
デザイナーズ物件で創造力を発揮!
Galerie SoHo
デザイナーズ物件のレンタルスペースです。
こじんまりした予約制で学びの場!
国分寺市民俗資料室
予約制、こじんまりしています。
開館日の開館時間内に行ったのに、開いていませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク