福井の歴史、ポンプで感じる!
福井市水道記念館
サイクルラックなし。
マンホールカードを頂きに行きました。
スポンサードリンク
越前和紙とデザインで創る。
福井ものづくりキャンパス
フリーWi-Fiのワーキングスペースがあり無料で利用できます。
公共施設と思えないおしゃれな空間です。
飽きないミニチュア名作劇場。
ふるさとギャラリー叔羅
ずーっと見てても飽きない。
妻と一緒に訪問しました。
スポンサードリンク
俳人伊藤柏翠の資料館。
伊藤柏翠俳句記念館
「森田愛子」という結核で夭折した俳人が紹介された際に登場した記念館です。
俳句関係の貴重な資料を展示する施設。
ビーコンで楽しいお話のへや。
おおい町郷土史料館
ビーコンを使った画期的なガイダンスシステムが導入されています。
布絵本・布おもちゃもあって楽しめました。
スポンサードリンク
懐かしいビデオとICT教育フォーラム。
福井県教育総合研究所
教育博物館があります。
1960年代の懐かしいビデオがありました。
白川静を深く学べる場所。
白川文字学の室
白川静についての資料館手前にある展示物から見るのではなく奥にあるビデオから見た方が理解しやすいと思う行ってみた感想として白川静について学べる...
スポンサードリンク
素晴らしいスペースで特別なイベントを!
はまかぜプラザ
イベントに使われる素晴らしいスペース。
もう10年前か、、、
博物館ではないみたい。
街中の静寂、山川登美子の生家。
山川登美子記念館
小浜城に立ち寄る前に御城印購入を兼ねて訪問。
🏚街中に静かに佇む記念館🏚山川登美子さんは明治時代に生きた歌人である。
現代美術の楽しさ、体験しよう!
牧谷ギャラリー
楽しいパフォーマンスに参加。現代美術がこんなに面白いと思いませんでした❣️
明治からの農機具、時代を感じる展示!
大野市民俗資料館
明治から昭和30年頃迄の 農機具を中心に 庶民の生活環境を 展示しています❗館内は撮影禁止ですが マア こんなもんかなぁ😌
paypayが使えます。
竹林とチェロに包まれた、美術館のひととき。
ONOメモリアル
坂井市に物申す。
チェロの調べに圧倒されながら竹林の騒めきと田園を眺める。
子供も楽しむ原発体験!
福井原子力センター
子供たちも一緒に原発の勉強が出来ます。
子供たち(小学生)にはいい社会勉強の施設です。
高見順の生家、隠れた魅力発見。
高見順生家
通り過ぎてしまったくらい、目立たない建物です。
由緒ある古い家が保存されているのは知りませんでした。
佐久間艇長とともに学ぶ歴史。
佐久間記念交流会館
何度か伺っています。
館長さんに丁寧にガイドしてくれました。
歴史の深さを感じる、東郷平八郎の遺品展示。
福井県秀芳館
巡洋艦利根の軍艦旗など展示物が豊富中でも日中戦争開戦前後の新聞を表装した屏風は興味深い。
貴重な寺宝が揃う、密教の世界へ!
瀧谷寺宝物殿
貴重な寺宝の数々が展示されています。
想像力が試される、冬季の冒険へ。
敦賀郷土博物館
色々なものがあって想像力を試されてる気がして面白かったです。
冬季は開館していないそうです。
竹下景子と三国湊を体感。
マチノクラ
門をくぐると奥の水色に塗られた堤防がいい感じ。
旧岸名家との共通チケット200円でした。
能面美術館で新たな発見を!
能面美術館
ネプチューンマンもびっくり!
とっても可愛いニャンコがお迎えしてくれますよ。
和紙の優しさ、懐かしさ溢れる。
紙わらべ資料館
和紙の優しさが溢れています。
時代を感じさせる通りです。
狛犬企画展、歴史に触れる!
あわら市郷土歴史資料館
勉強にもなりました‼️😀
無料で簡単に見れますが数もそれほど多くないです。
あわら温泉で舞妓体験はいかが。
あわら温泉湯のまち 伝統芸能館
舞妓体験 芸姑体験など出来ますあわら温泉に来たらぜひどうぞ。
日曜日の午前に利用しました。
桂由美のドレス、夢のミュージアム。
ブライダルランドワカサ
カツラユミさんのドレスの素晴らしさが伝わる場所です。
日本初になる桂 由美さんの手掛けたウェディングドレス満載ミュージアム👗。
水害からの見事な復活を遂げたお店。
上板取
水害にて被災しましたが、見事に復活。
静かなひとときを大切に。
四季の森複合施設
落ち着けるいいとこです。
静かな場所です。
憧れの博物館、ブータンの魅力。
ブータンミュージアム
到着と同時に管理人が出て来られて扉を開けてくれた。
ブータンが身近に感じられる素晴らしいとこでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
