川沿いの公園で猫と和む。
神子公園
心が和みます(o^^o)
誰かがエサを与えてるせいか野良猫がたくさんいます市の方ではエサを与えないで下さいと看板が立ててあるのですが・・・
スポンサードリンク
広々と快適な施設で素晴らしい時間を。
きぶね公園
快適に過ごせました(o^^o)
施設が広くて快適に過ごせました(o^^o)
駿河湾越しに富士山を眺望できる公園。
汐風の丘
駿河湾越しに富士山を眺望できる公園。
源氏蛍らしき大きなホタルを見ることができました。
新野水のめぐみ公園
源氏蛍らしき大きなホタルを見ることができました。
八幡平の城跡、エビの宝庫!
梶ケ谷池
エビがたくさん(*^^*)
八幡平の城跡近くにある池。
スポンサードリンク
丸塚公園
椿の休憩所
池新田工業団地公園
水飲み場のみ。
収用代替地公園
水飲み場のみ。
自然が豊かさがあります(o^^o)
比木自然公園
自然が豊かさがあります(o^^o)
門屋アスレチック広場
いつでも気軽に遊ぶことが出来ます。
比木多目的広場
いつでも気軽に遊ぶことが出来ます。
瀬ヶ谷池
佐倉自然公園
富士山と朝日の絶景公園。
マリンパーク 御前崎
のんびりとした時間が過ごせます。
砂浜まで距離も近めでとても使いやすかったです。
梅と桜の名所、遊びと食の楽園。
あらさわ ふる里公園
管理も行き届いていて 良い公園だと思います!
お気に入りの場所です。
河津桜と浜岡砂丘の絶景。
白砂公園
河津桜まつり 2月18日~3月5日駐車場ー無料(混雑時は臨時駐車場有り)東西約600mの歩道の両側に約230本の河津桜が咲いている夜間ライト...
観光客も少なくのんびりできます。
桜ヶ池での静かなリラックス。
桜ヶ池公園
静かな場所です、休日とか休憩とか訪れるのは丁度良いです。
大きな鯉や亀にやるのは楽しい。
春の桜とアスレチック、心地よい公園。
高松緑の森公園
緑一杯、森林浴で気持ち良い事!
とてもゆったりとした広々公園で色んな遊びができます。
手作り感満載の御前崎エコパーク。
エコパーク
色々な種類の花木が有る手作りの公園でした。
妹さん、皆さんには、頭が下がります。
越浪を感じる御前崎の休憩地。
みさきの広場
駐車場が広く公衆トイレあり自販機もあるので休憩や観光におすすめ(海好きな方やドライブ好きな方)
船首のオブジェ周りがベンチ。
人工芝の滑り台が最高な公園。
おさ川 ふれあい公園
こじんまりとしているけど、広いゲートボール場が併設される。
広くて綺麗な公園!
河津桜と自然の癒し。
福田沢里山公園
駐車場は狭いが人が少なくて落ち着きました!
昨日行ってきました 河津桜がきれいでした これからが見頃です自然の沢そのままのビオトープで見ごたえあります。
石の足裏マッサージで癒しを。
公儀山公園
口コミを見て行きましたが微妙でした。
グランドゴルフが出きたり、散歩ができるのでいい所です、
御前崎灯台の絶景、のんびり満喫。
ねずみ塚広場
御前崎灯台の展望が抜群。
ここから見る灯台も趣きありますよ。
河津桜と静かな川散策。
福田沢ビオトープ公園
河津桜が小川に沿って植えられています。
河津桜が綺麗に咲き誇っています( ^ω^ )
子どもも喜ぶ広い公園。
八千代公園
近所の大きな公園。
トイレ🚻掃除良い。
公園で心の休息を!
おまえざき公園
10台程止める事が出来る駐車場有ります。
ゴミ無し、トイレ掃除もしっかり。
富士山を眺める最高の場所。
海のテラス
暖かかったので風が気持ち良く感じました。
風が強いけど天気最高でした。
整備された野球場で楽しむ!
御前崎運動場
芝も綺麗に狩られていて使いやすそうなグラウンド。
トイレがきれいで、自販機あります!
普通の公園で、頑張れ!
長者公園
普通の公園です。
コロナの為いまいち、でも頑張れ。
ポケモンGOしながら楽しい散歩!
大山自然公園
平日お昼休み時は人影も少なく少し曇ってきてますので寂しいですね!
もうすぐ3歳の子供が階段を登りきり、余裕と言ってました。
ジブリのような散歩道、眺望絶景。
御前崎ケープパーク
灯台の公園の位置から撮りました。
眺望も景色も良い。
バイク好き集まれ!
展望広場(道の駅 風のマルシェ御前崎)
バイクで伺いました。
広場はあるけど、展望はほぼないですね…
美しい景観の散歩コース。
潮騒公園
景観のいい散歩コース有り。
綺麗でしたよ!
風力発電とヤシの木、 不思議なコントラスト!
芝生広場
御前崎アート・クラフトフェアが開催されました。
スケールと質感の差が不思議なコントラストを見せる風景でした❗
ひょうたん池
清き富士山と風力発電。
ウェルカム広場
風力発電のくるくるが 風に押されてゆっくりとゆっくりと時を刻むように回っていましたカメラにおさまったのは 青と白の綺麗な建造物と富士山でし...
充実の遊具、楽しい時間を!
下比木こども公園
遊具は充実していると感じました!
津波避難の山、車で楽々アクセス!
池新田地区津波主避難地
途中までは車で上る事が出来、更に歩いて頂上に至ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク