路線バスが廃止されたので車が必須です。
宗玄寺
路線バスが廃止されたので車が必須です。
スポンサードリンク
紅葉が彩る歴史的神社。
五所八幡宮
なんといってもこの時期、石段の紅葉がステキです。
厄祓いで初めて参拝いたしました。
中井町の蓮池で穏やかに。
泰翁寺
周囲を里山で囲まれた静かなお寺さんです。
かなり由緒のあるお寺と見受けられます。
スポンサードリンク
静かな湿生園の神社。
厳島神社
湘南軌道跡を歩いていたら石塔があったのでこの神社に気が付き参拝しました。
湿生園の真ん中にあり、一見不思議な印象の神社です👍
桜舞う蓑笠神社で心和むひととき。
蓑笠神社
住宅街の中に佇む神社です。
桜が残るかどうかの時期に井ノ口地区のお祭りが蓑笠神社でとり行われますが、桜舞い散る”蓑笠神社”も一見の価値があるかと思いますよ。
スポンサードリンク
田園に佇む小さな聖域。
八幡神社
旧境別所村の鎮守様。
山の中にポツンある小さな神社。
由緒正しき癒やしの寺。
廣翁院
家のお墓がここにあります。
母の実家近くでいつも親切丁寧に応対してくれます。
スポンサードリンク
歴史を感じる中井町の桜。
清岩寺
良いお寺です。
明徳2年(1391年)に草創され、真言宗善塔寺と号した。
急な石段の先に、山の静寂が待つ。
飯綱社
登るのが辛かったです。
大磯町西久保124にある飯綱社と向かい合っています。
大山咋命と共に魅せる絶景。
日枝神社
遊べるような場所ではありません自然の昆虫類観察とかにこの周辺が適しています。
とてもシンプルな作りの神社です。
銀杏カーテンが出迎える趣ある神社。
須賀神社
石段を登って行くと、銀杏のカーテンが出迎えてくれました。
なんとも趣のある神社。
軽便鉄道跡で味わう、日本の原風景。
八幡神社
道路から見えるココの神社の景色は日本の原風景のように思えます。
特に何かあるわけでもないです。
御朱印のない特別な体験を。
神明社
改築されてきれいになってました。
御朱印はありません。
中井町丘の稲荷神社、散策の寄り道に。
稲荷社
境原の稲荷神社。
中井町丘歩きの途中に寄ってみたい場所。
中村川沿いのシンプルなお寺で、思いを馳せる場所。
大泉寺
中村川沿いのシンプルなお寺。
簡素なお寺ですが、自分の先輩であり、友人が埋葬されていま。
阿吽の龍と厳島の神秘。
米倉寺
近くに阿吽の龍の彫刻がある お寺と知り行ってみました。
今はされていないそうです。
御参りで心安らぐひととき。
聖観音堂
御参りすると落ち着く様な気持ちに成りますよ!
砂口集落で歴史を感じる。
八坂神社
隣の給水塔とのアンバランス感が良いですね。
特に見所がある場所ではないかと思います。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク