広がるひまわりと千手千頭観音。
高森山長泉寺
思ったより大きなお寺でした。
静かなお寺です 前にはひまわり畑が広がって 景色👍🏻👍🏻
スポンサードリンク
浄土寺境内の稲荷神社で心安らぐひととき。
稲荷神社
浄土寺境内にある稲荷神社です。
朱赤の鳥居で心躍る。
福井伏見稲荷神社
初めて行きました。
信じる信じないは、アナタ次第。
洞源寺
真宗大谷派の大切な場所。
願行寺
わが家の大切なお寺さんです☺。
真宗大谷派。
スポンサードリンク
祭りの神輿と日曜学校の舞台。
満願寺
立派なお寺です。
日曜学校、ラジオ体操、祭りの神輿など。
若狭三十三観音と観音菩薩の霊場。
正楽寺
朱印は33番の中山寺にて頂きます。
若狭三十三霊場 三十二番札所 真言宗 聖観音菩薩。
運命を変えるかんしやで心楽に!
真如苑 福井支部
かんしやでした。
心が楽になります。
越知山山頂の三角点へ!
越知山(奥之院)
ここが越知山山頂ですな三角点がありますん😀
再建されているようです。
鳥居前でご利益を体験!
白山神社
行った記憶が有りませんが前を通りすぎたのでしょうけど神社に行くのは良い❗と思います鳥居前で手を叩いて頭を下げるのもきっとご利益が有るでしょ。
苔むす大飯鍬立大神の社。
大飯神社
苔むす静かで立派なお社です。
大飯鍬立大神・七社大明神として祀ったのが起源。
八幡神社
法専寺
石谷山 圓明寺(円明寺)
地域の神社で 譽田別尊の神秘を体感!
八幡神社
御祭神 譽田別尊 (ほむたわけのみこと)
常勤の宮司さんはいません。
ホンダワケノミコトのご利益を!
八幡社
御祭神はホンダワケノミコト。
静寂に包まれた於世神社の空。
川中神社(於世神社)
境内はとても静かでした、大きな献灯が鳥居すぐにあり目を引きます。
御神木の間から見上げる空がいい感じ。
思い出の場所でお参りを。
天理教北陸大教会
お参りに来ていたときあったなぁ。
大岩と杉並木に囲まれた神社の魅力!
白山神社
大岩ときれいな杉並木。
田んぼの真ん中や河川のほとりなどに巨大な岩塊がある場所を神社にされているようです。
本願清水の正面で小さなお宮さんを発見!
磐座神社
小さなお宮さん。
本願清水の正面に鎮座。
土地神様に感謝、夜桜美しき。
八坂神社
土地神様に感謝。
夜桜が、とてもキレイですねぇ。
若狭観音霊場で慈悲のひかりを。
放光山 阿弥陀寺
若狭三十三霊場 四番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
昔ながらの雰囲気の残る静かなお寺でした。
おにゅう峠経由で小浜へ一休み!
谷口地蔵尊
滋賀県側からおにゅう峠を経由して小浜に向かう途中にあります。
一休み一休み♪
葵の紋、四つめ菱が魅力!
称名寺
葵の紋と四つめ菱がありましたなぜだろう?
浄土真宗高田派の寺院。
気持ちの良い神社で心清めて。
愛宕神社
凄く気持ちの良い神社さん。
なかなか良いです。
五重塔を眺めながらのひととき。
永覚寺
この付近はお寺が多く由緒ありそうです。
五重塔が見れて光景です。
北陸本線踏切を越えて。
禅源寺
参道は北陸本線の上下2つの踏切を渡る。
二つなきみつなき、宝を楽しむ寺。
宝楽寺
若狭三十三観音 29番札所お堂は朽ちてきており無住だからというより古寺という様相でもう少しなんとかならないものか。
若狭三十三霊場 二十九番札所 高野山真言宗 聖観音菩薩。
日蓮宗の教えを感じるお寺。
蓮蔵寺
実家の檀家になっている日蓮宗のお寺です。
静かなお寺で殿様の偉業を感じる。
本光院
小さな静かなお寺ですが、偉大な殿様が眠ります。
新緑の中で快適な休憩!
小文殊
駐車場にトイレと綺麗に整備されていて快適でした。
新緑が、気持ち良い‼️
観音様と共に見晴らしの絶景。
常光寺(天台真盛宗)
少し登りますが見晴らしがよく在来線の電車新幹線も見えるところです観音様は黒光りの大きく立派でした。
かなり立派なお寺です。
松の枝が主役の左義長。
笏谷神社
ここの左義長は松の枝が主役で上に扇が乗ってます。
御祭伸は継体天皇だったと思います。
洞源寺
大変気になる美しいお寺。
浄土宗 終南山 善導院
大変気になるお寺です。
Natureza muito bela...
教善寺
智敬寺
古の菱の森で静寂を体感。
天満神社
松永二宮とされ、境内地が菱形をしていることから古くは「菱の森」と呼ばれたといわれています。
静かなお社です。
美しい寺院と満月の幻影。
蓮光寺
なんて親切で美しい寺院なんでしょう!
この写真は、11月頃の満月の日に撮影しました。
住吉神社
スポンサードリンク
スポンサードリンク