石の鳥居に微笑み、拝殿の歴史を感じる。
白石神社
石の鳥居は2つありますが、拝殿は、かなり悲惨です😅
スポンサードリンク
シンプルな建物で心安らぐ時間を。
安和大師堂
シンプルな建物です。
気さくな住職がいるお寺。
弘法寺
前日にお電話して護摩に参座させて頂きました。
御自分でコツコツとお寺を建ててます❗(プロ大工に頼んでですよ。
スポンサードリンク
主馬神社
立派な鳥居が迎える小祠。
松崎神社
小さい祠ですが、鳥居が立派です。
スポンサードリンク
真夏の神社、涼しげな池。
水分神社
水が少なかったけれど、池が良い感じです😊
天水分神社(読:あまのみくまりじんじゃ)は,高知市から土佐市へ向かう中村街道・荒倉トンネルを抜けて右手に位置する神社です.参道の両側の池と周...
秘境神社で心の安らぎ。
伊豆田神社
式内社そして秘境神社です。
幡多三座のひとつ。
太平寺
岩屋山の奥深く、感謝の魅力。
薬師寺
日和佐までいかなくていいから、近くでいいです!
ちょっと狭い階段を 汗をかきながら上がりました。
幽閉された家族の墓、歴史を感じる場所。
東福院
この地に死に至るまで幽閉された家族の墓があります。
囲まれた本殿の神秘体験。
池田神社
本殿は囲われていて見えません。
鎮守の杜での新しい発見!
八坂神社
鎮守の杜がいい感じです😊 おもしろい木もありました。
立派に整備された空間!
ふれあいセンター けいとう
立派に整備されていました。
軍場神社で心静まるひとときを。
軍場八幡宮
今は軍場神社というようです。
法要に最適な空間、心安らぐひととき。
皓月山 称名寺
法要で、行きました。
鳥居までの登山風道、冒険心を刺激!
山姥神社
県道から鳥居まで道中が狭く落石等もあるんで注意です。
バイクでも車種を選ぶ道車両を停められる場所からちょっと登山風の道を登ってやっと着きます。
毎月第一日曜はこども食堂!
セブンスデーアドベンチスト高知キリスト教会
毎月第一日曜日午前11時~午後2時までこども食堂をやっています(o^-^o)
龍鼻のひげ、35番札所の神社。
琴平神社
小さな本殿ですが、龍鼻のひげがなんかすごい😁
35番札所の中にある神社。
大変綺麗で心地良い空間。
大徳寺
大変綺麗に、していて気持ちいいです、コロナ対応もいいです。
ご利益を感じるひととき。
日吉神社
ご利益がある気がする…!
旧社殿の祠で祈る。
金刀比羅神社
脇にブロックを積んだ祠が1つあります。
54段の石段を進む楽しみ。
竈神社
閉めきられていて中は全く見えません😅 石段は54段ありました。
145段の石段を上がる神社の魅力。
大本神社
かなり傷んでいました。
三つの神社が並ぶ特別な場所。
清川神社
お隣に二つの神社の社が並んでいます近所の人の話だと四社神社と言って四つ神社があったようですが合併された神社があり 今は三つの神社の社が並んで...
室津神社
囲われた本殿での静寂体験。
三上八幡宮
ここも、本殿は囲われていて見えません。
石段を上がれば山北棒踊りの世界。
八幡神社
一周しました😅 山北棒踊り保存会館の右横の石段が上がり口でした。
神社らしからぬ古の趣。
河内神社
中はかなり古そうでした。
荒神社の今風の家で、木々を感じて!
荒神宮
荒神社になっていました。
上宮神社
鎮守の杜で心安らぐひととき。
中嶋神社
鎮守の杜が良い感じでした😊 山神社と日吉神社が相殿でした。
鳥居なしのシンプル神社。
住吉神社
オープンでシンプルな神社ですが、鳥居がありません。
三嶋神社
真言宗豊山派のお寺で心をゆるめる。
薬師寺
真言宗豊山派のお寺です。
神様大集合の質素な空間。
住吉神社・海津美神社・六社神社・厳島神社
神様大集合ですが、建物は質素です。
シンプルで美しい空間。
琴平神社
シンプルですが、きれいにされています。
上の聖神社近くの癒し空間。
聖神社
上の聖神社の遥拝所のようです。
滝を見ながらハイキング!
七ツ淵神社
金谷橋からの往復、さらに三宝さんです。
これは険しい道になるな、、、と思いつつ進む途中道も細く倒木もあり、もちろん柵もないため相応の覚悟が必要ただし景色は良いです滝が良いリズムで連...
江ノ村大師堂
荒廃した景観が魅力の隠れ家。
厳島神社
手入れはされてない感じで、うっそうとしていました。
整備等されておらずかなり荒廃している。
スポンサードリンク
スポンサードリンク