4~5分で神社への旅。
八坂神社
鳥居をくぐり参道を登っていくと4~5分くらいで神社に着きます。
八坂神社を確認できず?
スポンサードリンク
大仙市大曲の大日神社、由緒ある静寂を体感!
大日神社
通り抜けできない区画内にあるので行き辛さがある神社は由緒あり大事にされている感じでした。
当社の御祭神や由緒等は不明です。
磯前神社で心安らぐ参拝を。
磯前神社
漁労の神。
東通明田 地区に鎮座いたします#磯前神社 さまに参拝してきました。
スポンサードリンク
由利本荘の宝円寺で心の平安を。
宝円寺
宝円寺(ホウエンジ)は由利本荘市館前天神坂ノ下にある曹洞宗の寺院です。
本荘33番観音霊場1番。
緑に囲まれた神社で神輿祭り!
古四王神社
町中を歩くお祭りがあります👺
街中に佇む、緑に囲まれた神社。
スポンサードリンク
荘厳な墓地の如来寺で心静かに。
如来寺
如来寺(ニョライジ)は南秋田郡五城目町石田六ケ村堰添にある真宗大谷派の寺院です。
荘厳な墓地(原文)莊嚴墓地。
高野山真言宗の本物を体感!
寳性寺
宝性寺(ホウショウジ)秋田市大町高野山真言宗。
御本尊は阿弥陀如来です。
秋田の歴史、一ページ感じる場所。
少林山 西来院
西来院(セイライイン)秋田市寺内神屋敷曹洞宗。
ふくじゅうがよし。
保戸野の歴史を感じる愛宕神社。
諏訪愛宕神社
昭和11年には保戸野小学校の校庭に愛宕神社があった。
秋田市保戸野すわ町(旧町名・諏訪町)に鎮座します。
苔むした石段が導く、神明社参拝!
神明社(吉沢神明社)
苔むした石段を登った先に社殿が建っています。
看板を見つけて引き返して参拝。
心温まる教会のひととき。
秋田 毎日キリスト教会 in 能代
親切な教会です。
とても良い教会です!
歴史を感じる竈神社で、かわいい狛犬と出会おう!
竈神社
Sep'19.2020 参拝並びに画像撮影。
その後、元禄12年(1699)に再建されたと伝わります。
浄専寺で心安らぐひととき。
浄専寺
浄専寺(ジョウセンジ)にかほ市象潟町字二丁目塩越真宗大谷派。
お墓参りにいってます、静かで気持ちが落ち着きます。
秋田の歴史を感じる、ふくじゅうがよし。
少林山 西来院
西来院(セイライイン)秋田市寺内神屋敷曹洞宗。
ふくじゅうがよし。
比内三十三観音霊場、静寂のひととき。
養牛寺
境内には神社もある。
じいさんが眠っているお寺です法事で行きました寒かったです❗
心温まるおもてなし、感謝の声。
浄土寺(浄土宗 稲名山 往生院 浄土寺)
ありがとうございました。
神社裏の神秘、赤蛇の蛇木。
三倉神社
傷をつけると赤い血のような樹液が流れ出すと云われている。
参拝させていただきました。
秋田市土崎港の彫刻美。
金刀比羅神社
琴平街区公園などの名称の由来になっている神社です。
狛犬が県指定有形文化財。
廃寺のいいかんじ、体感しよう!
金照寺
廃寺…ですよね?
いいかんじします。
心穏やかに雪深い寺。
西蔵寺
曹洞宗 御嶽山西蔵寺秋田県雄勝郡羽後町西馬音内堀回寺脇4
綺麗に管理されています。
秋田六郡観音霊場で心温まる体験。
龍泉寺
土砂降りの雨でした。
住職・僧侶さんが親切丁寧に対応して頂きました素晴らしいお寺です。
男鹿の海を望む古稀のお祓い。
船川神明社
高台にあって男鹿の海を一望できる。
5月20日の例大祭に行って来ました。
元寇祈願の地、十一面観音。
普門山 大悲寺
鎌倉幕府7代将軍・惟康親王(これやすしんのう)の命で秋田城介が創建したと伝わります。
南無阿弥陀仏。
日本海と桜満開、幸福山吉祥院で心和むひととき。
幸福山 吉祥院
東北三十六不動尊霊場の一つ。
真言宗智山派、幸福山吉祥院です。
歴史感じる光明寺で、心静まるひとときを。
浄土宗 釈迦堂光明寺
二七日山釈迦堂 光明寺 浄土宗浄土宗が布教される以前の1361年に天台宗寺院として開創した。
岌念和尚を開山に天台宗光明寺が創建されました。
由利本荘 八幡神社の頂上へ。
芦川 八幡神社
由利本荘市芦川宮ノ前に鎮座する八幡神社です。
この山の頂上を目指して石段を4分くらい登った所に建ってます。
秋田市の阿弥陀如来、心安らぐリュウセンジ。
時宗 龍泉寺
秋田市旭北寺町にある時宗の寺院で、御本尊は阿弥陀如来です。
時宗の寺院読み方は「リュウセンジ」
浄教の教え、母を偲ぶ場所。
真宗大谷派 西善寺
我が家の菩提寺です。
母を引き取って下さり本当に感謝致します。
男鹿三十三霊場 二十六番札所。
滝川寺
参拝させていただきました。
滝川寺(リュウセンジ)男鹿市男鹿中滝川五輪野曹洞宗。
歴史ある浄願寺の仏様。
浄願寺
すごく立派な仏様でした。
この浄願寺様がなければ現在の北海道無いといっても過言では無い歴史と由緒ある寺院です。
大館の水神社で猫と静寂を。
水神社
大館市長木川南に鎮座する水神社です。
Jotorは猫が好きですか?
由利本荘市の亀井山大泉寺、祖父母の思い出。
大泉寺
このお寺には、小生の祖父母の墓もあります。
由利本荘市観音町にある曹洞宗の寺院です。
小田嶋先生が寄り添う三回忌。
龍昌院
義理父の三回忌でいった。
小田嶋先生、お世話になりました。
白い鳥居が出迎える、パワー溢れる空間。
七座神社鳥居
大きな鳥居でとても分かりやすいです。
思った以上に広く、パワーを感じる事が出来ました。
秋田市旭南の美しい手水舎。
金神社 (旧上鍛治町)
釣鐘の屋根の錆がすごいが、大丈夫なのか?
手水舎に、いい感じに碧くなった鐘が吊り下がっている。
味のある狛犬が守る神社。
中生保内神社
将門さんが討たれた時、難を逃れ奥羽に来て居住した地域で、同神社はそのとき瀧夜叉姫が持っていた守本尊を、この中生保内神社で祀っているそうですね...
中生保内神社(字中生保内1番)字堂の前から遷座した。
本当の神明社、旧大館神明社地。
古神明社
ここが大館の本当の神明社です。
旧大館神明社地といわれている。
東雲山徳昌寺
地域の集会所とつながる場所。
正一位 稲荷大明神
なんだか、地域の集会所らしき建物とリンクしていた。
観光マップに載る正一位稲荷神社。
箱岡穴稲荷
民家の間(隙間)に祀られている。
市の観光マップにも記入済みの 正一位稲荷神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク