西高屋駅近く、風情ある寺。
西品寺
600年近い歴史のあるお寺さんだそうです。
十二月一二日、一三日に報恩講法要がいとなわれます。
スポンサードリンク
高台の小さな天満宮で心安らぐ時間を。
三郎丸天満宮
地域の高台にある小さな天満宮。
駐車場はありません…
恵比寿大神と大國主大神の聖地へ!
恵比須大神・大國主大神
新庄之宮神社の境内社御祭神・恵比寿大神・大國主大神。
スポンサードリンク
360度広がる風景と千手観音。
長尾寺
ここは母方の家族が眠っている大切な場所です。
眺めもよい綺麗なお寺でした。
無数の徳利が彩る神社の不思議。
松尾神社
お神酒の徳利が無数に並んでいます。
1756年創建の神社です銅葺流造の本殿裏には御供えした御神酒の徳利が無数にあります。
スポンサードリンク
広島カープ育つ!
吉祥院
すばらしい2021年のスタートがキレました。
備後西国観音霊場 十六番札所 真言宗御室派 千手観音菩薩。
古い木々と石の趣き。
石清水八幡宮 拝殿
安芸国分寺の手前にあったため、ついでに訪れました。
散歩コースに入れてください。
スポンサードリンク
東広島の巨樹と祭り、ヤマモモの魅力。
三種神社
毎年5月3日にお祭りがあります。
甲斐農園の前をぐるりと回るのが良いと思う。
尾道の隠れた神社、泰山寺近接。
末社 桃咲稲荷神社
Bonito y recogido santuario sintoísta en la ladera de Onomichi. Pasa a...
広島新四国八十八箇所、薬師如来参拝!
医王寺(真言宗)
広島新四国八十八ケ所、第20番札所。
駐車場が見当たらないので苦労しました。
大吉続出!
郡八幡神社
子供をベビーカーに乗せてお散歩ついでによってみました。
今年は密を避けてここに初詣に行きました。
地域に愛される目の神様。
吉祥寺薬師堂
目の神様。
その 佇まいから地域の人から大切にされているだろう事が見て取れる。
風格あるお寺で心洗う。
圓龍寺
私の先祖が眠る大事なお墓ですいつもありがとうございます。
綺麗なお寺です、やはり田舎のお寺より風格が有ります、
安芸津彦神社で心癒される。
祖神社
安芸津彦神社内の末社です。
歴史を感じる疫病祈願の神社。
今宮神社
いい神社。
よく手入れされた神社さん。
厳かに静謐な千手千眼観音。
岩屋寺
備後西国観音霊場 二十六番札所 臨済宗 千手千眼観音菩薩。
静かで落ち着けます。
地元愛される日吉神社。
日吉神社
地元で愛される古くからある神社です。
地元で神社と言ったらこの日吉神社です。
木目が生きるお寺で、心安らぐひととき。
善教寺
お寺の中が木目がいきて落ち着きます!
和弘が生まれたお寺。
杉の巨木が迎えるパワースポット。
亀鶴山八幡神社
初詣で、お参りに行きました。
宮司様にご案内頂きました。
穏やかな静けさで過ごす。
亀山八幡神社
とても静かな場所にあります。
風鈴祭りでほっこり体験。
子育て観音 文裁寺
風鈴まつりステキでした。
広島に住んでいながら今回、初めて知りました。
歴史の神社で秋祭り体験!
中須賀神社
石鳥居が三基三様で面白い。
やっと行くことができました。
子どもに優しい地域のお寺。
大通寺
尾道から三原に抜ける途中で目に入りました。
昼からでもどうぞ、と優しく招き入れてくださった上に、子どもにはお菓子もくださいました。
クラシックコンサートで心温まるひと時。
カトリック東広島教会
時折、クラシックコンサートが開催されています❗️
とにかく、素晴らしい!
丘の上の美しいお寺。
妙福寺
美しい場所(原文)Beautiful place
近くに友人の家があります。
静かで祈りが込められる教会。
カトリック祇園教会
素晴らしい、教会⛪が広い。
幼稚園に併設❓の教会かな。
静かにお参り、菊の花が迎える。
慶照寺
自分を見つめ直す場所です。
落ち着く場所ですね‼m(__)m
立派な瓦と元禄の梵鐘。
真光寺
本堂の屋根瓦が立派で大変綺麗なお寺です。
思い出の地です。
源義経ゆかりの小神社、心を込めてお参り。
藤九郎稲荷神社
源義経の家人が義経を慕って祭った神社で小さいながら素晴らしい神社です!
瀬戸内GR前にお参り。
古風な稲荷社で心安らぐひととき。
稲荷大明神
古風な稲荷社です。
海を眺める神社で心安らぐ。
城神社
海の見える綺麗な神社また来ます🙏
ここから海を眺めていると心安らぎます。
歴史が息づく古い神社。
熊野神社
古い神社です。
江戸時代から続く心の神社。
潮崎神社
明治時代、大正時代に奉納された石造物があります。
テントで巫女さんがおみくじやお守りを売っていました。
清掃が行き届く神社で心癒す。
上戸八幡宮
普通の神社です。
コジンマリとした神社ですが、清掃が行き届いています。
常數山八幡神社で心癒される。
常數八幡神社
常數八幡神社。
常数山八幡神社。
榊山神社の境内で祈りを捧げる。
榊谷神社
榊山神社の境内にある祠です。
尾首日吉神社で心を込めて御詣り。
尾首日吉神社
社名の尾首は銀山城の支城尾首城がこの辺りにあったのだろうか?
武田信宗が銀山城(かなやま)を築城するとき、江州(現在の滋賀県)坂本の日吉神社を勧請(かんじょう)し、山麓の龍原山(たつばら)に武田氏一門の...
素朴な雰囲気の神社、皆さんどうぞ!
岸田八幡宮
皆さん、お詣りください❗
素朴な雰囲気の神社で、個人的に好きな神社の一つです。
評価はサイズで決まらない、真実の味。
三王神社
大きいか小さいかで評価することはナンセンスです。
圧巻の共命の松と美しいお経。
龍仙寺
私もこの龍泉寺の卒園児です。
上辺はとても繕ってる感じがします。
スポンサードリンク
スポンサードリンク