成績アップのごま供養、心を込めて。
長命寺
成績が良くなるように、ごま供養をお願いしました。
スポンサードリンク
川のせせらぎが聞こえます。
小天薬師堂
川のせせらぎが聞こえます。
大津山阿蘇神社で108段の旅を!
大津山生目八幡宮
大津山阿蘇神社と共に同じ境内の中にあります‼️こじんまりとした趣のある神社でした。
鳥居から108段の階段があります。
スポンサードリンク
歴史ある空間で特別なひととき。
下森薬師堂
歴史を感じます。
米野山頂へ続く遊歩道の冒険!
米野山白山神社
途中の遊歩道が所々凄いことになってました。
ここから米野山頂上まで標高差60m。
スポンサードリンク
魚ヘンに票で、あなたの選択!
にべ神社
魚ヘンに票で(ふえ)。
天草五人衆のひとり、天草氏の居城「下田城」があった...
菅原神社(下田城跡)
天草五人衆のひとり、天草氏の居城「下田城」があった場所。
スポンサードリンク
ホットカーペット再利用でぬかるみ防止!
稲葉天満宮
ホットカーペットが地面に再利用されてました。
期待を超える、特別な体験。
辺田野公民館
ふつうでした。
良かったです。
正月、お彼岸春、お彼岸秋お参りです。
霊光寺
正月、お彼岸春、お彼岸秋お参りです。
日本福音ルーテル松橋教会
鼻で笑われました。
集落脇のお堂で心温まる時間。
川辺寺(山鹿三十三観音)
集落の脇にあり、お堂も建て替えられ綺麗です。
無人社で味わう静謐な参拝。
高野山宮田教会
平成29年11月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第三組番外
無人社
御朱印なし。
天満宮
中土東区町民の公民館。
どなたでも可能なご供養、日蓮宗のお寺で。
暁成寺
引き寄せられるように訪問。
どなたでも宗教に関わらず、ご供養できます。
八代市の龍神様、訪れてみて!
龍神社
八代市の龍神様になります。
地元で愛される神社の魅力。
綿津見神社
地元で大切にされている神社。
大きな木立に囲まれた真言宗の古刹で心静まるひととき...
安楽院【真言宗】(あんらくいん)
大きな木立に囲まれた、真言宗の古刹です。
五輪塔が迎える特別な空間。
来光寺の五輪塔
道路から五輪塔が見えます。
新地鎮護の神が祀られる場所へ!
住吉神社
新地鎮護の神として勧請された。
宇城市三角町の山田菅原神社で心を清める。
山田菅原神社
【月 日】2020年11月16日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷宇城市三角町の山田菅原神社に参拝しました。
子供が遊べる楽しい場所。
八王神社
子供が少し遊ぶには良いところ⛲
心温まる住職との出会い。
長隆寺
住職がとてもいい方です。
1654年から続く原口諏訪神社の魅力。
諏訪神社
原口諏訪神社から1654年9月16日に分霊・勧請されたとされる。
鐘の音が響く、特別な時間。
正念寺
鐘がつけました。
駐車場が見つけられるお店!
荒尾観音
何とか訪問できました。
神々が祀られた御社で心安らぐ。
志々岐阿蘇神社
主祭神の健磐龍命はじめ、多くの神様が祀られています。
こじんまりした天満宮の魅力。
天満宮
こじんまりした天満宮です。
子どもたちの思い出の場所。
金山天満宮
小学生低学年の頃、近所の子らと毎日遊んだ思い出の場所です😁
手入れ行き届く薬師堂、地元の宝。
下林町前村薬師堂
下林町前村薬師堂国道219を八代方面に走っていくとヤマダ電気少し手前左側にあります境内も狭く車を停めるスペースもありません大人の事情でwヤマ...
バス停前で便利な立地!
若宮神社
バス停前。
遍照院金剛寺で心を癒すひととき。
金剛寺
遍照院金剛寺。
諏訪神社境内の十五社で心静まるひととき。
末社 十五社
【月 日】2020年12月14日【駐車場】有り(諏訪駐車場)【トイレ】有り(諏訪駐車場)🔷天草市諏訪町の諏訪神社境内内に有る末社 十五...
立派なしめ縄が迎えるお店。
馬出天満宮
立派なしめ縄がかけられていました。
平安時代の歴史を感じる、九州の36社。
御霊神社
当社は九州におけるその一つである。
大規模林道の散策へ。
宗不旱終焉の地
大規模林道の標石から沢道を徒歩10分ほど下る。
2つの鳥居が交差する神域の魅力。
加藤神社
2つの鳥居がクロスしている境内。
平成29年道路拡張のため位置が八島寄りに少し変わっ...
千田聖母八幡宮 一の鳥居
平成29年道路拡張のため位置が八島寄りに少し変わった。
地元で愛される神社の魅力。
住吉神社
地元で大切にされている神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
