楠甫の氏神であると言われています。
楠甫神社
楠甫の氏神であると言われています。
スポンサードリンク
千田聖母八幡宮で心安らぐひととき。
八島八柱神社
千田聖母八幡宮の飛地境内地にある摂社。
"水槽の魚と自然を感じる環境"
長照寺【日蓮正宗】
落ち着いた環境で水槽に魚🐟️がいたよ😃地震のあとがあったけど復興してた‼️(^-^)/自然が感じられたよ😃
防波堤のえびす様、待ってます!
西宮大明神
防波堤の上にえびす様がいらっしゃいます。
通りに面したお店で新発見!
新古閑菅原神社
道路を通りました。
スポンサードリンク
話がわかる御住職、任せて安心!
正栄寺
話がわかる御住職で、任せて安心できるお金に執着してるのか?
山崎菅原神社(妙見宮)
公民館横で癒しの水汲み。
平井観音堂
公民館の横に水汲み場が有ります。
大明神
手作り鐘と微笑みのひととき。
田野観音堂
田野観音堂(善光寺併記)境内に車を停められます木製の椅子テーブル休憩小屋みたいな物まで木枠で作った手作りの鐘つきがあります鐘はガスボンベの上...
納骨堂で心安らぐひととき。
浄見寺
納骨堂でお世話になってます。
小さな摩利支天、心安らぐ場所。
摩利支天堂敷地供養塔群
小さな摩利支天が祀られていました。
R3の大カーブ近くの魅力。
淡島神社
R3を北上するとR3と江田川と高速の接する大きなカーブがある。
神社のそばで心安らぐひととき。
有永神社
県道216から地域道を下っていくと右側山手に神社ある。
工業的な感じで、鳥居が立派でした。
正一位稲荷大明神
工業的な感じで、鳥居が立派でした。
弘法大師様を祀る御堂になります。
弘法大師堂
弘法大師様を祀る御堂になります。
龍神宮
ひっそりと佇む特別な場所。
蓮華院誕生寺奥之院 開山上人銅像
ひっそりと立ってます。
江戸時代の石畳で時を旅する。
二重観音 阿蘇西国三十三カ所観音霊場
江戸時代の石畳が残る森の一角にいらっしゃいました。
金比羅様です。
金比羅宮
金比羅様です。
金毘羅宮
手入れ行き届く神社で休憩。
鹿子木菅原神社
いつも綺麗に手入れがいき届いて素晴らしい神社⛩️だと思います(*^^*)
夏場の休憩場所にはいいところです。
北目観音堂
北目観音堂6畳程の小さな無人のお堂さんなのですがこのお堂さんには驚きの機能がΣ(゚д゚lll)正面から見て左右の壁がヒンジとピンにより開く仕...
ひっそり佇む天満宮の魅力。
原口天満宮
ひっそり佇む天満宮です。
西南戦争の歴史を感じる場所。
光蓮寺
西南戦争の際は野戦病院として利用されていたそうです(その後高瀬から三ツ川に移転)。
初参加でも安心の体験!
インマヌエル 熊本キリスト教会
初めて参加しました。
心に響くお話を水路で。
潮音寺 真宗大谷派
グーグル案内で行くと裏側へ案内して水路に橋がないためたどり着けません。
いつも心に響くお話をして下さいます。
恵比須尊
内牧の神社で心和むひととき。
天満宮
県道175号を内牧に向けて右側に神社はある。
興善寺の秘宝、鎮守堂の板碑。
鎮守堂
鎮守堂の板碑(市指定)所在地・・・興善寺町鎮守堂の板碑(龍峯)興善寺町志水鎮守堂内に祀られています。
優しい気持ちになれる場所。
宮地岳神社
優しい気持ちになれる。
カトリック菊池教会
静寂と歴史が響く滴水神社。
滴水神社
滴水神社:静寂と歴史が織りなす熊本の名所滴水神社とは?
心の拠り所、住職の親子が寄り添う。
光尊寺
住職の親子さんが素晴らしい。
亡くなった母親の遺骨を、預けているお寺です!
地元に愛される大切な神社で。
住吉太明神
地元で大切にされている神社。
法光寺
法道寺薬師堂
林与左衛門正定の歴史を感じる。
仏巌寺(浄土真宗本願寺派)
森鴎外の作品「阿部一族」て忠利に殉死した林与左衛門正定はこの寺で切腹している。
景勝の一の谷を道なりに進むと突き当りの右上高台に鎮...
保多田薬師堂
景勝の一の谷を道なりに進むと突き当りの右上高台に鎮座している。
なぜこんなところに社を建てたかと思いました。
不動熊野座神社
なぜこんなところに社を建てたかと思いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク