偶然の出会いに感謝を!
八幡宮(柳生)
帰り偶然見つけて寄りました。
スポンサードリンク
小さなお社で心癒すひととき。
川俣天神社
鳥居に呼ばれて訪問しました。
小さなお社があるだけの神社。
立派な銀杏とともに訪れる。
八幡神社(松崎)
立派な銀杏が沢山銀杏を落としていた。
12月10日、檀家の集まりで車がうまってました。
スポンサードリンク
戸崎城跡の歴史を感じて。
金桂山 龍寳寺(竜宝寺)
詳細不明ですが、戸崎城跡であったとの事です。
緑豊かな旧・小林村の神社。
小林神社
地域の皆様に大事に使われている神社のようですね。
地名を冠している神社。
木造礼拝堂で素敵な出会いを!
和戸教会
木造の素敵な礼拝堂です。
みんな 好い人たちだからみんないったらいいな!
本堂前の線香台で心安らぐ。
林西寺
落ち着けるばしょです、
お墓参りの際には、本堂前の右側に線香用着火台があります。
鹿手袋祭りで地域を感じる集会所!
鹿手袋会館
この日鹿手袋祭りに参加して御輿を担ぎ上げました。
地域のほのぼの集会所。
期待を裏切らない体験を。
北杉山戸隠神社
ちょっと期待はずれかな・・・
珍しい円柱型庚申塔が出迎え。
香取宮
円柱型の庚申塔が珍しいな。
道沿いですが交通量が多いわけではないので比較的静かな場所にある神社です。
川島町の神社、心安らぐ場所。
氷川神社
川島町下小見野にある神社です。
心が安らぐ浄土宗の寺院へ。
桂全寺
浄土宗のお寺。
川越車両センターでの異例な光景。
稲荷
豊作祈願に足を運びました🙏広大な田んぼにぽつんと鎮座するお稲荷様です。
水田地帯のど真ん中にある静かなところ。
階段を登って神社へ参拝!
熊野神社(腰越)
階段を登って登ってたどり着く神社です。
足腰のトレーニングに利用してます。
鎌倉時代の趣、九品仏で御朱印を。
安楽寺
九品仏があり鎌倉時代からの歴史あるお寺。
境内には大きな墓地がある。
戦国の歴史を感じる清潔な御寺様。
源長寺
住職のお父様、なんとかなりませんかねぇ😱
若いお坊さんです。
高麗神社の木造鳥居が魅せる自然の美。
高麗神社 二の鳥居
雰囲気良いです。
第59代高麗家当主・宮司 高麗澄雄筆によるものです。
地元に愛される歴史の神社。
氷川神社
ボロいが地元の住人に愛されている神社です。
神社周辺が旧・立野村だった頃の村の鎮守だったらしいです。
民家のワンコも見守るお店。
八坂神社
すぐそばの民家のワンコにわんわん吠えられました。
お参りついでの美しい休憩。
関根神社
いつものお参りついでに休憩させていただいてます。
綺麗な(原文)beautiful
神社巡りが楽しめる場所!
仁階稲荷神社
この辺りは、このような神社が多い。
細く長い参道と神社の魅力。
稲荷神社
拙者のお気に入りです。
こじんまりとした神社です。
民家裏手の隠れ家!
熊埜山神社
民家のすぐ裏手にありました。
赤塗りの流造、歴史の息吹。
稲荷神社
赤塗りの流造。
由緒ははっきりしない様です。
目茶の効果を実感できる!
慈眼寺
確かに効果ありでした。
椅子の使用に改装されて居ました。
山頂の祠で心の平安を!
青柳浅間神社
不思議な場所でした!
頂上まで行って参拝すると良いかと思います。
新しい小さなお堂、あなたの発見へ。
長昌寺
長昌寺は曹洞宗の寺院でかわいい小さなお堂があります。
真新しい小さなお堂がありましたが詳細は分かりません。
妻のご先祖様を偲ぶお寺。
光明寺
何時も妻のご先祖様の墓参りに行くお寺さんです。
毎月第二日曜は御講参詣を!
日蓮正宗 本地山 法勝寺
とても親切な、ご住職様が対応してくださいました。
きれいなお寺で、ご住職も立派な方です。
受験生必見!
天神社
谷塚駅から真っすぐ歩いて行くとあります広くてなにか雰囲気がありますトイレもありますベンチがあるともっといいのにと思いました。
瀬崎浅間神社境内の富士塚横に静かに鎮座されているお社です。
八幡神社の改修美を体感しよう!
八幡神社
川島町八幡団地の名の由来となった八幡神社。
2016年頃に社殿が改修されたようです。
新鮮な食材が揃う宝庫。
東福院
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
岩田さんの白いアルファード、体操後の癒し。
赤城神社(八幡神社)
こちらの神社を管理している岩田さんのお車です。
車がちょっと。
村にある草が山程!
氷川神社
やっと、綺麗になりよくなりましたね。
正直村にある。
静かな夜に寄り添う、心安らぐ場所。
永勝寺
寂しい所かな。
2018年の思い出を、ここで参拝しよう!
神明神社
2018/11/27参拝。
銀杏の紅葉、心安らぐ寺。
成安寺
田舎のお寺です。
銀杏の紅葉は素晴らしいです。
高坂小学校裏の浄土宗寺院、静けさのひととき。
長松寺
高坂小学校の裏にある浄土宗寺院。
鴻巣市の静かな寺院で心を癒す。
東曜寺
鴻巣市吹上本町に存在する寺院。
特別な時にお世話になります。
蓮花院
お世話になる時もある。
スポンサードリンク
