高台寺
良いところです。
スポンサードリンク
朝日山観音堂で美しい宇治を一望。
朝日山観音堂
約300㍍頂上にある朝日山観音堂です。
扉を開けさせていただきますと、ご参拝させていただけます。
朝鮮時代の建物で坐禅体験を!
友雲庵
久しぶりに訪問しました。
朝鮮時代の韓国の建物ですか?
スポンサードリンク
鍬で削られた地蔵仏の美。
一鍬地蔵磨崖仏
線刻彫りで光背のある地蔵仏が、いらっしゃいます。
鍬で一気に削って作ったように見えるのでこの名前があります。
流れ橋の近くで過ごす特別なひととき。
石田神社御旅所
ココは、流れ橋が、近くに有ります。
スポンサードリンク
京阪電車とお寺の共演。
西方寺
手入れが行き届いた境内。
参道を京阪電車が横切るお寺です。
見真大師のエネルギー感じる。
法泉寺
真宗 法泉寺。
良いエネルギー。
スポンサードリンク
岡崎神社で雨乞いの祈り!
雨社
令和四年 新緑の京都散策 5月29日雨社 岡崎神社雨乞いの神様が祀られています(^^)
平成31年3月21日参拝。
熊野神社隣の稲荷様で安らぎ。
稲荷神社(猪鼻宮ノ下)
熊野神社のお隣に鎮座するお稲荷様。
近所で気軽に参拝体験!
愛宕神社
今日、参拝しました。
私の家の近所です😃
五輪塔と石仏、歴史に浸る。
地蔵山遺跡
五輪塔や石仏、塚墓、集石墓などがある大規模な中世墓地。
隠元禅師を祀る特別拝観!
開山堂
萬福寺開山隠元禅師の毛髪や髭が植えられている御真像をお祀りするお堂です。
初秋の特別拝観僧侶による伽藍案内卍くずしの彫刻桃の扉彫刻桃の幕など、見どころ満載。
山の神社の静寂な魅力。
観音堂
山の神社が好きなのでよかったです。
府道8号線、神社アクセス。
木祖殿神社
神社用の駐車場は無いもよう。
綺麗なお寺で心安らぐ御朱印。
長圓寺
御朱印いただけます。
綺麗なお寺です!
上御霊神社で煌めく夜。
福壽稲荷神社
上御霊神社の境内にあります。
夜には明かりがともります。
桜舞う季節の特別なひととき。
福聚寺
桜の季節に訪れる。
伊能忠敬が訪れた禅寺の魅力!
松原寺
伊能忠敬一行が訪れているようですね。
曹洞宗に属する禅宗寺院。
日蓮上人徒の聖地、妙尭寺。
日蓮宗 妙堯寺
おそらく建て替えられたばかりの綺麗な門が建っている。
日蓮宗 妙尭寺山門が無くなっています。
公園のような緑と桜。
柊社(比良木社)
公園みたいになっていて緑が多く空氣感と光が違うねん。
住宅街の中に祀られている神社です。
落ち着く空間で心安らぐひとときを。
天理教 福神分教会
落ち着きます。
住宅街の神社で縁起を体感。
正一位月光稲荷大明神
神社の縁起が分かる標識などがあるとありがたいです。
昔からの住宅街の中にある。
黄金色の大銀杏に感動。
上生洲大銀杏弁財天社
人知を越えてすぐれた尊い何かが宿るご神木だと感じました。
舞鶴市の岩上神社で心癒すひと時。
岩上神社
岩上神社(いわがみじんじゃ)は京都府舞鶴市の南東部。
逆さまに見た天橋立、極楽浄土。
妙見宮
こちらの場所を探し天橋立を「逆さまに・・」見たアイデアが凄い発想ですね^^こちらの祠も無事に麓まで着けるように安全祈願したのだと思います。
車の無い時代なら命懸けの峠で一生に一度観られれば「極楽浄土」だったかもしれない場所だったと思います。
寛永創建の高台のお寺。
西法寺
高台にあるお寺。
寛永の創建だそうです。
朱色のインパクト、お寺へGO!
念法眞教福知山念法寺
朱色のインパクトのあるお寺。
圧巻の立派な神門を体感!
神門
立派な門ですヽ(・∀・)ノ。
立派な神門です。
大谷川そばのお地蔵さん。
子安地蔵尊(八幡科手)
大谷川のすぐ横にあるお地蔵さんです。
智恩寺の神秘、吉野神社で体感。
吉野神社
明治六年より文殊村の村社吉野神社となったようです。
明治の神仏分離令により智恩寺を離れてこちらに移転し名前を吉野神社と改めた。
先祖代々の浄土宗、松の木が素晴らしい!
願行寺
トイレも休憩する所も案内して頂く所も有りとても便利です。
門をくぐって先ず目に入る枝が横にスゥ~っと延びた松の木が何とも素晴らしい🎵
村の奥に隠れた寺、静寂の心。
般若寺
村の一番奥にある寺。
観光寺院ではありません。
薬師堂の龍彫りが迎える静寂。
長命寺(浄土真宗本願寺派 瑞華山 長命寺)
薬師堂の天井は龍の木彫りでした。
静かな 佇まいが宜しかった❗️
ホームのような温かさ、神の祝福がある教会。
山科キリスト福音教会
Such a warm place for a Christian far from home like me. God bless thi...
いい教会です!
印象的な山門と自然の調和。
心光院
良い住職さんです☺️
印象的な造りの山門がある。
向日神社の御霊神社で歴史を感じる。
御霊神社
向日神社さんの御霊神社さんが境内摂社とされて祀られておられます!
向日神社の末社 御霊神社 本殿が国登録有形文化財です。
龍神伝説の舞鶴、池姫神社へ。
池姫神社
池姫神社(いけひめじんじゃ)は京都府舞鶴市の南部。
龍蛇伝説が残っています。
御神水の横で特別なひととき。
権九郎稲荷大神
御神水の横に鎮座する。
こじんまり美しい知恩院のサブ寺。
安心院
友人宅の「仏教寺院」なんですヨ❣️以上…
前を歩きました。
十倉一ノ宮神社
巨木のある神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク