立派な松の木が迎える、小さな社。
法龍弁財天
パワー感じました松の木も立派!
小さい社ですが松木が立派です。
スポンサードリンク
小川町駅近くの小さな神社。
八坂神社・稲荷神社 合殿(大塚)
2024年3月3日㈰道沿いに横向きの小さな神社。
道沿いの小さな神社⛩
お地蔵様のある安心感、道祖神の寄り道。
塚口地蔵尊
道端にある何気ないお地蔵様ですが、安心感があります。
またお堂の脇に馬頭観音の文字塔があります。
スポンサードリンク
阿弥陀堂近くの美しい青石塔婆!
阿弥陀堂跡
阿弥陀堂の墓地にある青石塔婆は凛とした美しい板碑です‼️
弁天沼から少し登った所に有ります。
足立区の西新井大師で人柄抜群!
金剛寺
人柄がチョウ良い人です。
スポンサードリンク
伊奈町の静寂な保存樹林で。
辯才天堂
伊奈町の保存樹林の中にあります。
ひっそりと佇んでいます。
黒塗りの厨子で心の安らぎ。
薬師堂
中央には黒塗りの厨子があり薬師如来像があると思われます。
平成15年3月改築。
スポンサードリンク
石幢が珍しい、特別な体験を!
安照寺
石幢が珍しい。
観光には対応してません。
無住寺の静けさとサギの舞。
宝昌寺
無住寺である。
北側の田んぼにサギやカモが居ます。
ひっそり佇む小さな社で、キツネさんと出会う。
稲荷社
ひっそりと佇む小さな社。
民家の隣にあり 小さいキツネさんがいい。
幼稚園お迎え後の憩い処。
真蔵院
幼稚園のお迎えに。
普通です。
500年の歴史、つつみ霊園の庭園。
宝幢寺
寺の墓地とは別に川側には、つつみ霊園が併設しています。
立派な庭園を持ち、500年近くの歴史があるお寺さんです。
田んぼに囲まれたお稲荷様へ!
塚田稲荷大明神
線路沿いの田んぼに囲まれたお稲荷様です。
新しく美しいお寺の門、心躍る瞬間。
本法院
とっても綺麗なお寺の門構えでした。
私有地なので立ち入り禁止とあります。
観音菩薩樣に心惹かれる。
光勝寺
小さいお寺ですが、観音菩薩樣は見ものですね。
児玉観音霊場 18番札所。
朝日バスで静かな庭へ。
長福寺
落ち着く所ですよ。
朝日バスを使う人は庭に自転車置けます。
神宿る古き場所で遊びませんか。
鷲宮神社
神様に感謝を。
神宿る 古き 場所。
霊園で心安らぐひととき。
円満院
特にお墓です。
お寺というより、霊園といった感じです。
広々駐車場で明るい境内。
真鏡寺/本庄市/納骨/法事/寺院
境内共に綺麗に整備されてとても明るいお寺でした。
熊谷の受験生必見、横門を訪れよう!
光照寺
横門は尋常高等小学校の門。
シンプルなお寺。
高麗坂の神秘、観音霊場巡り。
西傅寺
本堂らしき建物は自治会館と兼用されています。
高麗坂東三十三観音霊場札所第十二番札所です。
芭蕉句碑と観音に癒やされる。
渕龍寺
児玉観音霊場 30番札所 十一面観音菩薩。
児玉三十三霊場三十番札所。
文化財の木造釈迦如来坐像、広い駐車場完備!
高太寺
止め方が決まっていないので、先に止めると出れなくなる。
文化財に指定されている木造釈迦如来坐像があります。
川角の稲荷神社そば十社神社。
稲荷神社
川角の稲荷神社、すぐ近くに
十社神社があります。
きれいになった阿弥陀寺で、静かなひとときを。
阿弥陀寺
昔の阿弥陀寺はボロだったけど数年前に建替えてきれいになりました。
一遍上人のお寺です。
隣の公園で草ぼうぼう、歴史感じる場所!
鷲宮神社
ここの隣の公園草ぼうぼうでヤバイw
かつての下早見の鎮守様でしょうか・・・。
新道で分断されたように見える社が裏手にもあります。
真言宗智山派の伝統息づく寺院。
願成寺
真言宗智山派の寺院です。
日曜日は心温まる教会へ。
JCOB川越教会
神は私の救い主です(原文)God is my Savior
日曜日はインターナショナルHappy Interesting Holiday!
畑の中の激渋神社、荒れた社の魅力!
弥生神社
激渋神社最高!
畑の真ん中に佇む神社。
宝暦の厄除け地蔵尊、明光寺入口に!
宝暦の厄除地蔵尊
宝暦の厄除け地蔵尊とのことです。
明光寺の入り口左手にあります。
奥嵯峨の魅力、朝寛上人に会う。
広沢観世音菩薩堂
観音堂の他にも、様々な石仏や祠が建っていました。
朝寛上人に朝廷は、新座郡(にいくらごおり)の税収の半分を受け取る権利を与えたそうだ。
参道の巨木と遊具の楽園。
月輪神社
参道にはなかなか良さそうな巨木?
神社裏手の脇に集会所の広い駐車場有り参道に遊具が併設されています。
天王様
⊂(・ε・`)ノシ.:∴
毎週日曜、126年の歴史へ。
日本基督教団 越谷教会
毎週日曜に行くのが楽しみです。
幼稚園併設みたいです。
秩父夜祭の囃子が響く夜。
秩父神社 神楽殿
遅くまで祭り囃子が聞く事ができます。
鳥居をくぐったらすぐ左側にあります。
不老川沿いの桜満開。
不動院
不動院北側、不老川沿いの桜🌸
毎年初詣に伺っています。
惠日山元照院で心安らぐお墓参り。
専勝寺
真宗大谷派(東本願寺派)の惠日山元照院専勝寺は、1595年元照院釋惠玄開山のこと也り。
お世話になる事になりました。
福音熱く語られる、家庭的な教会。
さいたま福音キリスト教会
アットホームな雰囲気のプロテスタントの教会です。
家庭的で温かい教会です!
四百五十年の歴史、桑崎三神社で。
桑崎三神社
今から約四百五十年位前には、地域として集落が出来ていました。
2018/5/29参拝。
明るく立派なお寺で癒しのひとときを。
日蓮正宗 宣行寺
お世話になってるお寺さん。
本堂内は明るく立派です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
