七尾港の歴史を感じる場所。
七尾港水源地
大正3年に作られたそうです。
今まで七尾港の発展の為に必要な水がこの場所から供給されていたとは知らなかった。
スポンサードリンク
五月のツーリング、最高の寄り道。
ミネルヴァ七尾
五月下旬にバイクのツーリングで訪れました。
日蓮上人ゆかりのお寺で心静かに。
成蓮寺
無住。
日蓮宗で、日蓮上人の弟子の日像上人ゆかりのお寺。
スポンサードリンク
楽しさが詰まった瞬間を!
KATEKYO学院七尾校
普通に楽しかった。
神社上からの七尾湾を一望!
田岸 菅原神社
神社上から見る七尾湾は最高ですよ‼️
スポンサードリンク
トラブルも安心、みんな優しい店!
イワタニ北陸(株) 能登支店
みんな優しかった。
とあるトラブルがあったが、対応がよかったのでこの評価。
絶品!
木下精肉店
とりま焼き豚は美味しかったです。
スポンサードリンク
七尾市唯一の面白情報紙!
こみみ情報局
誰もが読むのを楽しみにしている七尾市唯一の地方情報紙。
こみみかわら版というおもしろい情報ペーパーを発行しています。
漁港前の活気あふれる神社。
庵漁港
(´- `*)
活気が 有ります (此の神社の 前に漁港が )
最高のお母さんがいる穴場。
古布の店 丹(にほ)
お店のお母さんがとにかく最高。
穴場スポット。
勝本柏宇句碑を訪ねて。
勝本柏宇句碑
ホトトギス同人の俳人であった、勝本柏宇の記念句碑です。
勝本柏宇句碑です。
仕事帰りに寄りたい、特別な場所!
ピーエス・コンストラクション(株) 七尾工場
仕事で訪れました。
毎日新鮮野菜、ロビーでお待ちしてます!
(公社)七尾市シルバー人材センター 本所
毎日、新鮮野菜をロビーで販売しているようです。
全体が 暗い 仕事 ?
暑さ寒さ気にせず何時でも利用。
ゴルフプライム七尾スタジオ
暑さ寒さに関係なく、何時でも利用できる環境が良いですね‼️
イチョウの紅葉、心安らぐお寺。
長福寺
イチョウの紅葉が見事。
落ち着いたお寺。
小さな要望も応えるお店。
(株)ホンダ販売能登中央
小さな事も、お客様の要望に応えてくれるから助かります。
お昼のメダカ、心安らぐひととき。
農事組合法人 めだかの里
快く案内していただきました✨たくさんのメダカ。
軽快な会話で安心相談!
森村自動車商会 七尾店
タカラスタンダード能登ショールームとジョイカル七尾店(アウトバーン七尾店)の3店。
店員との会話も軽快で何でも相談できる良いお店です。
小山の隠れ家、静かな神社で心癒す。
此ノ木 日吉神社
小山に慎ましく佇んでおられる神社さんです。
清潔感あふれる工場体験!
藤崎工業 鉄筋加工場
工場綺麗です❗️
帰った後もポッカポカ!
旅人の湯
身体の芯から暖かくて部屋に戻っもポッカポッカです。
和倉じばん館で心温まるひとときを!
和倉じばん館
和倉じばん館。
気さくな社長と従業員がお出迎え。
かみや商店 (株)神谷商店
社長も従業員の方も気さくで凄く良かったです。
プロも認める専門店の技。
木谷金物(株)
プロ専門店です。
火遊びを乗り越えた拝殿の魅力。
矢田神社
小学生の火遊びで拝殿が消失したことがあった。
家庭的な雰囲気で安らぐ場所。
浦谷建設(株)
とても良い会社です。
家庭的な職場です。
能登最大の建設会社、信頼の実績。
戸田組
能登最大の建設会社。
お寺の檀家、心安らぐ場所。
妙楽寺
うちのお墓があり、こちらのお寺の檀家です。
気持ち高まる素敵なお洋服。
Raffine
素敵お洋服が沢山あります。
気持ちが高まる素敵なものが一杯~🌹
絶景を楽しむ特別な場所。
七尾城址碑
眺望が良い場所に有ります。
被災地の希望、水と炊き出し。
末日聖徒イエス・キリスト教会 七尾支部
石川県で被災したのに炊き出しや水を皆様に提供しています。
祖先代々に寄り添う法話の灯。
西佛山 常福寺 Saibutsuzan Jofukuji
母方の祖父、祖母をはじめとする先祖代々のお墓があり、お世話になってます。
いつもYouTubeチャンネルにて法話を聴かせていただいています。
皆の心をつかむ、親切丁寧!
七尾アスコン共同企業体
ここの人達は皆親切で丁寧です。
おつとめ後の学び、心の糧に。
安浄寺
おつとめの後の説法が色々勉強になります。
愛犬と楽しい旅をここで✨
道の駅 のとじまドッグラン
楽しく過ごせました👍
良い場所です。
武田信玄の魅力、能登畠山氏へ。
歌碑 畠山義忠
武田信玄と関係あるのか分からない。
能登畠山氏2代当主。
地平線まで続く富山湾の絶景をお楽しみください!
江泊 諏訪神社
神社の立地点から一望の富山湾は、地平線まで。
手入れが行き届いた品々
吉田会館
手入れが 滞りして いますね?
七尾城の歴史感じる、とよの水。
七尾城 蔵屋敷跡
案内板に従って行ってみました。
蔵屋敷近くにある当時の七尾城の水場の一つ、とよの水です。
郭の中央に広がる盛り土!
七尾城 寺屋敷跡
少し離れた場所にあります。
郭の中央に土塁とは違う盛り土があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク