山中城跡の美味しいそば!
山中城跡案内所・売店
歩き出す前に腹ごしらえと情報収集。
平日に行きました!
スポンサードリンク
山中城の本丸跡。
山中城 本丸跡
山中城の本丸跡。
国道1号から旧街道へ、安全な迂回ルート!
移設兜石
ここで国道1号から旧街道へ。
スポンサードリンク
私が学生(小~高校まで)のときにお父さんの会社関係...
芦ノ湖高原別荘
私が学生(小~高校まで)のときにお父さんの会社関係の別荘を利用していました。
縄張見ながら三ノ丸との位置関係を見ないとわかりにく...
山中城 三ノ丸堀
縄張見ながら三ノ丸との位置関係を見ないとわかりにくいかも。
スポンサードリンク
出丸に存在していたと思われる御馬場の跡。
山中城 御馬場
出丸に存在していたと思われる御馬場の跡。
大型の乾燥機が多いので混雑することなく利用できます...
ワークショップ まごころ(就労継続支援B型)
大型の乾燥機が多いので混雑することなく利用できます。
スポンサードリンク
富士山も見ることができ、おすすめの絶景スポットです...
明治天皇宸賞之處
富士山も見ることができ、おすすめの絶景スポットです。
箱根峠で自在な休憩。
箱根エコパーキング
トイレを借りて休憩するには混まないので問題無しです。
ほんとに、入り口すぐ左にトイレと駐車場があるだけ。
北条流築城術を体感!
山中城跡
令和6年10月訪問。
さすがの100名城です。
北条流築城術が光る、山中城跡。
山中城跡
令和6年10月訪問。
さすがの100名城です。
濃厚ソフトクリームで糖分補給!
SKYWALK COFFEE
平日、らくらく座れました。
観光スポットのカフェ。
三島スカイウォークの絶品コロッケ!
森のキッチン
コロッケ美味しかった。
三島スカイウォークのつり橋を渡る手前にあるレストランです。
山中城の美!
山中城 障子堀
一部堀の中に入れてとても勉強になりました。
旧東海道踏破チャレンジ美しい。
スカイウォークから富士山絶景!
展望エリア
吊り橋手前に展望台があり、晴れていれば絶景だと思います。
日傘を貸してくれたりしてました😊富士山🗻エモい🗻
吊り橋の向こうに、富士山の絶景。
展望台
ジップラインや、フォレストアドベンチャーがあり楽しめます。
吊り橋前の展望エリア。
絶景と共に歩む山中城跡。
山中城 岱崎出丸跡
山中城跡公園内にある岱崎出丸跡です。
箱根の街道に沿って秀吉の侵攻時に増築された部分がこちらの出丸跡になります。
三島スカイウォークで フクロウに癒される。
ふろっく 福時計
他の方の口コミを見ると賛否両論があります。
店員さんの対応もよかったです。
冒険心をくすぐる!
ドラゴンキャッスル
子供と遊ぶにはぴったりだと思います。
身長制限あり。
山中城で武将の霊を弔う!
宗閑寺
山中城で戦死した北条方・豊臣方両方の武将のお墓があります。
山中場の脇にあります。
天然記念物の樫の木と共に。
諏訪・駒形神社
台風の影響で御神木が倒れて。
台風の影響で、社殿が倒壊している。
三島スカイウォークの特典、可愛いロボットと!
お土産ショップ
駐車場から入場口に向かう途中に有ります。
お土産を購入したら、クリアーファイルを頂きました。
山中城跡地で絶景体験!
山中城 天守櫓跡
山中城天守閣位置,只剩一片空地。
跡地でこれほど完璧に近い山城を初めて見ました。
西の丸の謎めくお社。
八坂神社
お参りをさせて頂きました。
その脇にひっそりとお社があります。
白バイサイン会場、旧東海道の魅力。
接待茶屋跡地
白バイのサイン会場です上りがは工事で一車線規制から二車線になって数百メートル進むと左側に退避所がありそこに白バイ隠れていて退避所のカーブが過...
この先の接待茶屋跡まで国道1号で迂回。
旧東海道の雲助に出会う!
雲助徳利の墓
旧東海道をテクテク歩くと、突然、出会ったお墓。
下の方に松谷久四郎と刻んであるよ。
ハイキング後の特別なひとときを。
無量宗 慧光山 法生寺
付近はハイキングコースになっている。
宝永噴火の歴史感じる尾根道。
推定平安鎌倉古道
三島宿から箱根宿に至るもう一つのルート。
尾根道と谷筋の分岐点。
安山岩の魅力、箱根旧街道。
箱根八里記念碑
ここが箱根八里の半二郎のモデルになった場所かなと思いました。
安山岩を敷き詰めた箱根旧街道は味わいあり。
山中城跡の新し目石碑。
菊池千本槍の碑
箱根峠を越え下り坂に入り山中城跡少し先新し目の石碑車では見落とし注意熊本県山鹿市菊池氏関連史跡や菊池神社には訪問客が絶えません。
予想外の大きさ、切株の魅力!
駒形諏訪神社の大カシ
実にでかいです。
切株だけだが、予想外の大きさ。
富士山望む静かな墓地。
三島墓園
天気の良い日は富士山が見える静かな墓地です。
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク