古道の峠に佇むお地蔵様。
旧・佐谷峠
中津集落の人達が鹿野に買い物や出稼ぎに出る際に使用した古道の峠お地蔵様があります。
スポンサードリンク
昭和32年築の小鹿川ダム。
中津ダム
天神川水系の支川小鹿川上流に昭和32年(1957)に築造された重力式コンクリート水力発電用ダムです。
中津湖の紅葉、美しい水面に映え!
鳥取県企業局中津ダム管理事務所
水力発電用の中津ダム管理事務所です。
中津湖の紅葉は 湖面に映る姿も美しい。
スポンサードリンク
三朝温泉の伝説が宿る、安徳宮への道。
安徳天皇陵墓伝承地
雨天次第で閉鎖される道を通り民家は点在しますが無人な模様消え掛けた看板がかろうじて安徳宮果たして伝説の所在は橋や道はまだまだ確り整備されてい...
沢沿いの杣道、冒険へ!
穴谷の魚止めの滝群
ゴルジュの高巻きの場所も荒れていて危険箇所有り。
スポンサードリンク
平家伝説残る中津の碑文へ。
平家一門の墓
此方もハッキリ読める白い碑文が在るも当時のものではないので書込みを躊躇してましたが訪問者が有ったようで追加。
平家の落人伝説の残る中津集落の入口にたっています。
巨岩渓を遡行、驚きの出会い!
菅ケ谷の滝
ダムの取水施設を過ぎると突然現れます。
スポンサードリンク
安徳天皇伝承碑のある交差点。
普賢堂
いい目印ですが無人で由来解説もなくよくわからなかったのですが↓に由来が書かれています。
普賢堂は
三徳山正善院の別院です
限界集落にひっそりと…
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク