富浦駅の洒落たトイレ、魅力再発見!
富浦駅 多機能トイレ
富浦駅のトイレ、中々に洒落たデザイン。
中々のデザインですね。
スポンサードリンク
びわの魅力、感じるひととき。
DINING Cafe
びわ味わからぬ。
漁港近くの小高いお寺、安房国四十八ヶ所。
薬王院
港町の小さなお寺。
安房国四十八ヶ所薬師如来
南口第五番
漁港近くの小高い場所にあります。
スポンサードリンク
子供が大喜びの貸しきり空間!
BusCamp&Cafe127(宿泊)
シャワー③ベッドルーム子供は大喜び交番が前にありセキュリティ安心。
フルーツスムージーがとっても美味しい。
増間七滝の絶景を満喫。
前蔵引の滝
かなりマニアックな場所です。
増間七滝の一つ。
山の隠れ家神社、絶景の癒し。
浅間神社
特に何もありませんが登る道中の眺めはいいです。
地元の皆さんで綺麗に管理しています。
素晴らしいロケーションのログハウスで、心地よいひと...
丘の上のログハウス
素晴らしいロケーションにある素晴らしいログハウスでした。
古民家で笑顔あふれる、地域の憩いの場。
おたがい茶間カフェ
駐車場も広く、古民家を改造した地域の高齢者が集う場所です。
おたがいさまで笑顔がいちばん!
海を見下ろす崖上の神社の雰囲気。
大宮八幡神社
海を見下ろす崖上の、雰囲気ある神社。
漁港で出会う、親切な漁師とフグ!
千田港
コンパクトな漁港。
駐車場が漁師さんも親切。
急な石段の神社でドキドキ体験。
真浦神社
急な石段参道でした。
ちょっと階段が怖い。
頼もしい先生が待つ、南房総の医院。
青木内科クリニック
今日、咳が続いて来院しました。
館山・南房総へ出張の際に体調が悪くなり受診しました。
古民家の庭でBBQ自由自在!
白浜プライベート古民家 SHIOKAZE
BBQ中は暑くなったらすぐ隣の小屋で涼んで休憩したりプールに入ったりととても自由に楽しめたのが良かったです!
古民家でBBQめっちゃ良かったです。
目立たないお寺で静かなひととき。
宝積院
真言宗智山派の目立たないお寺。
ぼけ封じ関東三十三観音へ。
威徳院
令和元年6月に参拝いたしました。
再訪2019/8/3拝受 ぼけ封じ関東三十三観音第5番。
心安らぐ小さな神社。
荒神社
目立たない小さな神社。
135年の歴史、真心の畳屋。
たたみ・ふすまの石井
手早い作業を笑顔でこなす本当に素晴らしい真心の対応をして頂きました❗️今までの中で一番信頼できる良い畳屋さんでした‼️
石井製畳さんは、135年以上続く歴史ある畳屋さんです。
岬の先端から眺める美しいサンセット。
南無谷崎
岬の先端まで行けば、館山までみえる。
天国へ行けそうな美しい火葬場。
安房郡市広域市町村圏事務組合 安房聖苑
もう少し看板なり経路を分かりやすくして欲しいです。
お手伝い訪問。
平群天神社隣接の観音堂。
神照寺 観音堂
ひっそりとありますね。
神社と仲良く並んでいます。
5500年前の縄文遺跡、驚きの展示。
加茂遺跡
千葉の歴史でも学んだ割には全く整備されて居ないのでだいぶガッカリ!
5500年前、ここが沼地だった頃の貴重な遺跡。
自家製パンの絶品バインミー!
stand O(キッチンカー スタンド・オー)
歯ごたえを残したシャキシャキ野菜とおかずのバランスが絶妙で絶品!
自然の宿 くすの木 隣の味わい場。
山神社
自然の宿 くすの木 のとなりにあります。
鉄塔前で便利に駐車!
名戸川原の礫石
鉄塔の前に駐車できそうなスペースがあります。
海が見える素敵な神社。
徳蔵院
コンパクトにまとまった整備掃除された神社ですね。
本堂が立派です。
田んぼに囲まれたイイ感じの工房。
家具工房つなぎ&CAFEべこ舎
田んぼに囲まれた牛舎を改造した木工家具工房。
道の駅のすぐ近くなので足を運んでみてください丁寧に作られた物がありますよ(^^♪
カツ丼800円、上手い肴が豊富!
ミネックス
ラーメンの値段が安くて美味い!
カツ丼(味噌汁、漬物少々付)800円を食べました。
結婚式場にぴったりな美味料理。
三富荘
料理はいいです~😁
結婚式場として使われることがおおい。
勝丸の料理は食べ切れない!
勝丸(釣船チャーター)
部屋にゲジゲジが6センチ。
本当に料理も食べきれない程です!
キリスト教の心温まる場所。
日本聖公会横浜教区 安房大貫キリスト教会
親戚、祖父がキリスト教でお世話になりました。
大房岬で巡る要塞跡探検!
大房岬自然公園 インフォメーションセンター
要塞跡を見たくて訪問要塞跡は広くはないですがキャンプ場になってる広場等も過去は要塞だったのかなと思うようなところがチラホラついた時間が遅かっ...
大房岬を利用する場合の駐車場になります。
映画も楽しめる、絵画教室!
岩井駅前交流拠点 boccs (ボックス)
子どもの絵画教室などに参加しました。
人懐っこいお子さんがいるご夫婦で運営されているところです。
奥の階段で絶景を堪能、7月の三番叟をお見逃しなく!
荒磯魚見根神社
奥の階段から展望台に登ることができます。
毎年7月の三番叟が最高。
伊予ヶ岳から館山へ、コスパ最強バス。
増間コミュニティーセンター
御殿山、大日山と縦走してきて、このバス停から予約してあったコミュニティバス(14:52発)に乗車し、館山駅へ(¥500)。
広い駐車場でストレスフリー!
トイレ(房総の駅とみうら)
広い駐車場有り。
道端の小さな観音堂で安らぎを。
如意輪観音
道端の小さな観音堂。
階段を上る小さな神社。
松尾神社
階段を登って至る、小さな神社。
静かな場所の癒しの神社。
諏訪神社
静かな場所にある田舎の神社。
海雲寺裏の滝、20mの迫力!
白間津の滝
水量が少ない滝です南向きなので陽が射し込みます。
涼しげな水の音を響かせていました。
広々とした駐車場で安心。
増設2輪駐車場
広くて止めやすい。
スポンサードリンク
