元稲荷古墳で自然満喫。
勝山公園
野生のキツネかもという、もう2回見ました。
近年(2010年代)に行われた元稲荷古墳/桜の園ミュージアムの整備は地元の周知もまだ浅いようです。
スポンサードリンク
古墳公園でのんびり散策。
勝山公園
野生のキツネかもという、もう2回見ました。
近年(2010年代)に行われた元稲荷古墳/桜の園ミュージアムの整備は地元の周知もまだ浅いようです。
秋のドウダンツツジ、桜の新発見!
桜の園
秋は ドウダンツツジが綺麗です。
いろんな桜の園の標本園のような桜の園という場所を初めて知りました。
スポンサードリンク
向日町商店街の老舗、京都の優しい味。
京料理・寿司・仕出し 矢尾卯
おせちの盛り付けで行かして頂きました。
人気店だと思います❗私も何回か医院の慰労会で 行っています\(^-^)/京都らしい優しい味で素材の味もちゃんと活かされていて とても美味しい...
壁の色が醸す、時の深み。
向日台団地
だいぶ壁の色が変わってきています。
だいぶ 古くなりました。
スポンサードリンク
神苑の前に広がる歴史の舞台。
鶏冠木の苑
神苑の前には本殿のあった場所です。
静けさの中の桜並木、向日神社。
向日神社
なんでしょうか胎内にいたときのような温かく心が落ち着きます。
小高い丘に鎮座する神社で、乙訓地域を見渡せます。
スポンサードリンク
新作レンタル豊富!
ゲオ向日店
店員さん とても親切でした。
夕方ぐらいからいるおじさん店員さんが臭すぎる。
古墳の上で遊ぼう!
元稲荷古墳
確かに古墳っぽく盛り上がってます。
子供の遊び場。
歴史溢れる天満宮社で、京都の旅気分。
天満宮社
令和4年 11月27日京都🌿🍂🍁の旅天満宮社(国登録有形文化財)天保4年(1833年)建立。
向日神社の境内社です。
向日神社の境内社、心温まる場所。
増井神社
小さいけど大事にされてるなぁと感じました。
向日神社の境内社です。
舞楽殿で感じる京都の風情。
舞楽殿
京都向日市、向日神社本殿前にある舞楽殿。
令和4年 11月27日京都🌿🍂🍁の旅向日神社 舞楽殿2003年(平成15年)再建。
厳かな石造りの鳥居、京都の旅へ。
勝山稲荷社(向日神社境内末社)
令和4年 11月27日京都🌿🍂🍁の旅勝山稲荷社(日向神社境内末社)参道脇に鎮座されてます♪̊̈♪̆̈
厳かな雰囲気が漂っています。
向日神社のさざれ石、圧巻の景観を体感!
向日神社 さざれ石
広い町ではないけれど,京都に行くことがあったら向日神社に寄ってみてほしい。
令和4年 11月27日京都🌿🍂🍁の旅向日神社 さざれ石巨大な石が並んでいました❗️
向日神社の手水舎で、紅葉を楽しむ旅。
向日神社手水舎
京都向日市、向日神社の手水舎。
令和4年 11月27日京都🌿🍂🍁の旅向日神社 手水舎(国登録有形文化財)当時は利用不可でした❌
向日神社近くの祖霊社。
祖霊社
京都向日市、向日神社本殿右手にある祖霊社。
身代わり不動の魅力を体感。
神変大菩薩・勝山身代不動明王・白雲龍王・白玉弁財天女
身代わり不動でしたか。
勝山稲荷社裏手に潜む魅力スポット。
元稲荷社
勝山稲荷社の後ろにあります。
勝山稲荷社の裏側 天満宮の奥へすすむと元稲荷社があります。
国登録文化財の春日神社。
向日神社末社春日神社本殿(国登録有形文化財)
向日神社の末社 春日神社 本殿が国登録有形文化財です。
向日神社の懸崖菊、圧巻の美!
参集殿
向日神社参集殿入口の黄色い「懸崖菊」が見事でした。
親切で丁寧なカット体験。
ビナンカットハウス
丁寧にカットしてくれます。
丁寧、親切。
全 21 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク