大熊町交流ゾーンで味わう、十川のボリューム満点ご飯...
大熊町交流ゾーン
コンビニ、トイレ、飲食店豊富。
安くてボリュームがあり美味しいです❗️それもそのはず…震災後も第二の故郷として奮闘している中国人女性が1人で頑張ってます。
スポンサードリンク
絶妙なモツ煮とマダコ刺し、至福のひととき。
和食 さかい
絶妙な旨さです。
目当ての天丼がオープン1時間で欠品てどうなんだよと思いながらカツカレー1,000円に変更。
駅前の賑わい、パニエのオムライス。
panier(パニエ)
オムライス自体久しぶりでしたが美味し。
ランチもディナーもあり1日通して利用できます。
スポンサードリンク
請戸漁港のメヒカリ唐揚げ。
葦駄天 IDATEN おおくま店
小振りですが…😰💦❓」と聞かれましたがしっかりとした味で味噌汁も良い濃さで美味しかったです☺️‼️請戸漁港で揚がったメヒカリ🐟☺️‼️美味し...
鮮度良好でした。
金曜日のランチ、ボリューム満点!
レインボー
ミートソースパスタ注文。
写真はランチ800円です。
手頃に楽しむ、グルテンフリーハンバーガー。
コミュニティキッチン090(okuma)
ポテトが死ぬほどしょっぱい…2回目。
グルテンフリーのハンバーガーが手頃な価格で楽しめるお店です。
夜のライトアップが美しい、快適な空間!
クマSUNテラス
広々、快適空間。
真っ暗闇な町がこの辺りだけでも明るい雰囲気になり嬉しいです。
吹き抜けのCREVA HALLで、ワークショップ体...
CREVAおおくま
ツアーのワークショップに参加。
とても綺麗な施設で、中央は吹き抜けに。
タイズヴェルデの清潔感満載。
タイズヴェルデホテル
清潔感があり部屋は満足でした。
家具や雰囲気作りがとても上手いホテルだと思います。
貴重な大熊で素敵なファミマ。
ファミリーマート クマSUNテラス店
貴重な大熊のコンビニ。
外装に木材を使っていて、コンビニっぽくない雰囲気。
建築的な美と新鮮なミニトマト。
FUN EAT MAKERS in Okuma
レタスなどの施設内栽培を見学させていただきました!
とても綺麗で建築的にも見応えのあるお店です。
500円で温泉と海鮮丼!
大熊町商業施設「おおくまーと」
5百円で入浴出来る。
コンビニ、飲食店多数有り。
2024年3月28日 この場所から学校が見えます。
メゾン旭台D
2024年3月28日 この場所から学校が見えます。
今、大熊町で熱くなろう!
大野南再生賃貸住宅
今、大熊町が熱い!
移転したての広くてキレイな空間。
大熊町商工会館
事務所が移転し広くキレイです。
再び訪れたい不思議な風景。
サンライトおおくま見晴台
いったいどんな風景が広がっているのか……いつか再びこの目で確かめたい。
林道の未舗装区間はなくなり全部舗装されていました。
万右ェ門溜池
林道の未舗装区間はなくなり全部舗装されていました。
大熊町の未来を丁寧に解説!
大熊町移住定住支援センター
大熊町の現状や今後を丁寧に説明していただきました。
大熊町役場北の充電スポット。
e-Mobility Power 充電スタンド
大熊町役場北側に2台ある充電スポットです。
東電社食の懐かしさと清潔感。
大熊食堂
雰囲気の良い食堂です。
福島県双葉郡大熊町大字大川原字南平911 (最寄りJR常磐線夜ノ森駅)にある【大熊食堂】さんに伺いました店横の駐車場に駐車券売機で購入しカウ...
刺身盛合せ定食で誇りを感じる。
魚定食おしだ
海鮮丼をいただきました。
漁師の孫。
平なガラス面の近代庁舎。
大熊町役場
この辺りの事は分からない」と平気で言える神経にビックリ!
役場にしては平な建物です。
震災後の墓石、安心の仕上がり。
株式会社浜の石屋 ストーリー イン ストーン
老朽化と震災で崩れたお墓の改修でお世話になりました。
お墓の建替えでお世話になりました。
双葉エリアの美しい浴場施設でリフレッシュ。
宿泊温浴施設 ほっと大熊
落ち着いた場所にある本当に綺麗な施設。
部屋は広め。
大川原の桜花見、絶景を独占!
坂下ダム
大川原の上流にあり総貯水量2,840,000トン。
貸切状態の桜花見🌸お天気も良く景色も最高。
十川食堂の冷やし中華、絶品必食!
交流施設 linkる大熊
外にあるEV用の充電スタンドが長めに使えるようで助かってます。
音楽スタジオやスポーツジム、研修室、食堂等があります。
大熊インキュベーションセンター
仕事絡みで3時間程度在中、綺麗な館内でした。
新時代の産業を産もうとしています。
広野町の貴重なPayPayセルフスタンド。
JA福島さくら大熊給油所
復興に尽力されてます。
セルフで値も良心的なスタンドがないので重宝してる日曜休みは気をつけないと。
大熊町の焼き立てパン、絶品!
ニューヤマザキデイリーストアー 大熊町大川原店
界隈で貴重なコンビニのため、とても栄えてた。
ゴールデンウィークに訪問近くの温浴施設に泊まってたので朝ごはんを買いに行きました。
震災の牛たちが癒す、もーさんの宝庫。
もーもーガーデン
道路から川を挟んで対岸に牛がいました。
一頭大事に飼育している所が、素晴らしいですね☺️これからも、お身体に気を付けて宜しくお願いいたします☺️応援しています。
サンライトおおくま見学会で学ぶ。
中間貯蔵工事情報センター
時々施設の見学会が催されています。
サンライトおおくまの展望台や土壌貯蔵施設(F)まで見学できました。
震災を乗り越えた牛たち。
もーもーガーデン
素晴らしい試み。
一頭大事に飼育している所が、素晴らしいですね☺️これからも、お身体に気を付けて宜しくお願いいたします☺️応援しています。
代々受け継がれる母方の懐かしさ。
熊川海水浴場
政府はどうなっているのか・・・
母方の実家が代々ここで遊びに来ていたので自分もよくここに来ていました。
大熊の魅力、ここに集結!
おおくまキウイ再生クラブ第二圃場
大熊出身です。
初発神社
立ち入り、撮影できません。
フクイチの電気で支える未来。
東京電力ホールディングス(株) 福島第一原子力発電所
医療法人社団ゆたか会たかたクリニック、明治安田生命グループ、社会福祉法人小茂根の郷などという組織に、損害賠償を求めて良いと思いますよ。
汝、臣民の生活を支えていた発電所。
除染作業の土壌保管所。
中間貯蔵施設
東日本大震災であった原発事故の除染作業で発生した除去土壌等を一時保管する場所です。
川内村の入り口、杉の御神木。
大山祇神社
昔川内村井手歩いて行く入口の神様です。
シンプルで落ち着くたたずまいというところでしょうか。
大熊町の美しい本殿。
諏訪神社
大熊町の神社です。
綺麗な本殿でした。
山神社の魅力、ここにあり!
山神神社
大熊町史にある山神社の写真を添付しました。
私はそうではないと思います(原文)ie myśle że jest
スポンサードリンク
