1704年建立の美しい三重塔。
三室戸寺の三重塔
時期的に淋しい状態でした。
1704年建立 明治時代に兵庫県佐用町の高蔵寺より移築。
スポンサードリンク
三室戸寺の美しい紫陽花庭園。
三室戸寺 石庭
紫陽花が綺麗に咲いてました👍️
美しい庭園です。
京都の紫陽花、三室戸寺で心満たす。
三室戸寺
初めてお参りさせていただきましたがちょっとお金取りすぎ?
7月中旬に西国三十三所巡礼で訪れました。
スポンサードリンク
お地蔵さんのような 薬師如来様へお参り。
薬師如来
お薬師さまには、何が何でもお参り致します。
本堂へ向かう途中の左手にあります。
三室戸寺で心温まる御朱印体験。
三室戸寺 寺務所
令和二年 11月29日京都紅葉🍁の見頃旅三室戸寺 寺務所こちらで御朱印や御守りを拝受できます(^^)
御朱印はこちらで。
スポンサードリンク
身体は蛇がとぐろを巻く姿。
宇賀神
身体は蛇がとぐろを巻く姿。
文化年間(1804-1818)とも、に建立された。
三室戸寺 鐘楼
1689年、文化年間(1804-1818)とも、に建立された。
スポンサードリンク
口の中にある卵を立てると運気が上がります。
福徳兎
口の中にある卵を立てると運気が上がります。
江戸時代の延享四年(1747年)に建立されたお堂で...
阿弥陀堂
江戸時代の延享四年(1747年)に建立されたお堂です。
紫陽花園からの美しい蓮。
蓮園
三室戸寺 蓮園 拝観料1000円。
初めて伺いました(2023.5.4)西国三十三所巡礼で伺いました。
満開の久留米つつじ、感動の景色!
久留米つつじ園
とても美しかったです。
最終日でしたが、とても綺麗でした。
頑張りが導く勝運の道。
勝運の牛
勝利の運をもたらしてくれれば〜👍
摸嘴裡的球可以讓人提升成功的運氣。
願いを叶えるお地蔵様。
お願い地蔵
ひとつだけ願いを叶えてくれるお地蔵様です。
梅園の美しさ、心癒す場所。
しだれ梅園
入場料1,000円 駐車場2時間 確かに垂れ梅が綺麗ですが観賞面積が狭い 月ケ瀬の梅林の方が見ごたえ在ります。
しだれ梅、綺麗に咲いてました。
古代の風情漂う宇治十帖。
浮船之古跡
ゆかりの地として巡るようになりました 三室戸寺鐘楼脇に「浮舟古跡」と刻まれた古碑がありますが、これは二百五十年前の寛保年間「浮舟古跡社」 ...
源氏物語 第51帖 宇治10帖 第7帖にちなむ碑です。
三室戸寺の元気な挨拶!
あじさい階段
令和二年 11月29日京都紅葉🍁の見頃旅三室戸寺 参道参道を掃除している若い方が居ました(^^)気持ちいい挨拶をしてもらいまして♪
登り降り手すり必要な方はご注意下さい。
三室戸寺の本堂、歴史感じる再建の美!
本堂
三室戸寺の本堂は文化11年(1814)に再建されたそうです。
三室戸寺の後は十八神社へ!
十八神社(いそは じんじゃ)
御参りさせていただきました。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク