妙義神社の上り坂で体力充実!
男坂
結構脚力が要る上り坂です。
妙義神社の中にある隋神門へと続く階段。
スポンサードリンク
妙義神社の唐門で絶景体験!
妙義神社 唐門(国指定重要文化財)
石段が急でゴツゴツした階段が数100段あります。
妻を唐破風にした銅茸平入りの門で、その周囲は彫刻で埋めつくされ、その素晴らしさは有名です宝暦六年(1756)の建造だそうです。
隋神門へ続く160段の石段の旅。
隋神門
石段を160段ほど登ると隋神門へつきます日光東照宮と同様に彩色と彫り物が見事でした。
ここまでの石段すごいです。
スポンサードリンク
妙義神社の裏に、天狗社が待つ。
天狗社
妙義神社真裏にある天狗社。
他の社殿かなりの割合でありますね。
弁天池畔の神々が語る魅力。
厳島神社
人丸神社、住吉神社)もありました。
池のほとりに立つ神社。
スポンサードリンク
全 5 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク