日進堂の粟おこし、目から鱗の味!
日進堂製菓
ピーナッツを使ったお菓子屋さん。
日進堂製菓 粟おこし。
スポンサードリンク
銭亀堂へ一番近い駐車場。
信貴山 第2駐車場
朝護孫子寺にお参りにいくときに車を停めました。
高齢の両親をつれて参拝に行きましたがこちらに車をとめておけばよかったかなとちょっとだけ思っています。
丁寧なカウンセリングで理想実現。
KamiBito 奈良生駒店
スタッフみなさんの心遣いや技術がとても良く安心してお任せ出来るお店です(*´꒳`*)
迷って色々美容室を転々としたけどやっぱりここが一番丁寧だしカットもすごく上手なのでここはオススメです。
スポンサードリンク
信貴山城跡で歴史散策!
信貴山城跡
やはり長い人間の歴史を考えさせられ感動をしました!
城跡まで登るのはきついかもしれません。
靴を脱いで極上のクララセット。
喫茶店 蔵ら(クララ)
靴を脱いでくつろげる喫茶店クララセットはボリューム満点。
スポンサードリンク
平群の古民家ヨガで心身整う。
Lazy yoga/古民家ヨガスタジオ
未経験者でしたが、すっかりハマってしまいました。
室内装飾がヨガとマッチして落ち着いた環境でレッスンができます。
焼きそば、そばめし絶品!
福八食堂
ここの焼きそば絶品です。
そばめし最高ですよ。
スポンサードリンク
棚田のベンチで癒しのひととき。
三十七番観音様ら10人の石仏様
棚田を見渡せるベンチで一息つけます。
ここからの里山風景は実に癒されます。
千体の色鮮やかな前掛け、美しい桜と共に。
千体地蔵
壮観というと失礼かもしれない。
桜が綺麗な季節に訪れました。
信貴山の温もり感じる空間。
Gallery茶房 わらく
温かみのある空間で、とても落ち着けました。
とても心地良い空間でした!
バイク愛好家必見の良心店!
バイクサービスNARA
バイク愛好家が多くいるみたいですなぁ😄
親切ですよ。
正面に飾られているトラの置物と生け花が素敵です。
本坊
正面に飾られているトラの置物と生け花が素敵です。
元ローソン跡地。
㈱ワイツ
元ローソン跡地。
清々しい山道での参拝体験。
宝青院
信貴山奥の院から朝護孫子寺へ向かう山道の途中にありました。
ひっそりと佇んでいます。
900円で楽しむお刺身定食と宴会。
夛良福平群出前センター
お刺身定食900円を頂きました。
二階は三部屋座敷をぶち抜きで宴会出来ます。
堀切を訪れ、歴史を感じる。
下垣内城跡
大きな滑り台などがある。
遺構は見えにくいですが、堀切など見れます。
雰囲気としては人々に親しまれてるなあという感じのい...
子安観音
雰囲気としては人々に親しまれてるなあという感じのいい意味での野暮ったさがあり。
宝くじ当選祈願の寅さん。
寅之願萬
24年2月 宝くじが当選しますように!
やや拝金主義色が強い寅さんです🐯
無料で停めて鳴川散策!
平群自然休養村センター駐車場
ハイキングに出かけるには便利そうな駐車場です。
ここから先は村内の住民の車のみ通行可能のようです。
倒れた鳥居、草に埋もれた神秘。
八代さん(八代竜王祠跡)
すでに鳥居は倒れてしまっています。
夏にほこらに行ったところ、草だらけでした。
桜並木を散策しよう!
櫟原公園
桜はキレイ✨公園は古い。
ここを上がった所の桜並木はどんなかなぁ。
広々駐車場で安心の買い物をお楽しみください!
ヤマト運輸 平群営業所(へぐり)
駐車場が広い。
配達が予定日にされなくて連絡もないのはゆるせません再配達で迷惑かけないように待ってたのに。
生駒縦走路、山頂からの絶景!
横峰山頂
ぼくらの広場&大原山から鳴川峠に至るルート上にあります。
山頂近くの鉄塔を真下から眺めることができます。
舗装なしの自由な駐車場。
信貴山 第2駐車場 トイレ
舗装されていない第二駐車場の敷地内にあります。
ケルト文化のメンヒル。
船山三巨石
ケルト文化のメンヒル?
2023年3月に救急車が変わりました。
奈良県広域消防組合 西和消防署 北分署
2023年3月に救急車が変わりました。
近くにあるからその時には、はひれるかな。
特別養護老人ホームグレースの里
近くにあるからその時には、はひれるかな。
最高の株式会社でした。
株式会社ハウスケア 生駒市のシロアリ駆除
最高の株式会社でした。
三宝荒神 不動明王 阿弥陀如来。
三宝堂(三宝荒神)
三宝荒神 不動明王 阿弥陀如来。
山間の集落にある、地元住民の信仰の中心です。
月光山 笙谷寺
山間の集落にある、地元住民の信仰の中心です。
代々愛される、信頼の逸品!
正楽寺
代々お世話に成ってます。
新しくお洒落な園舎で元気な子どもたち。
ゆめさとこども園
子どもたちは元気で明るくて素晴らしかったです。
良い(原文)Good
こどもが楽しんでました⚽
バディフットサルクラブ
こどもが楽しんでました⚽
腰痛が楽になる、地域のお地蔵さま。
峯腰痛地蔵尊
腰痛がすっかりよくなりました🌟
そして、地域の人たちを守ってくださるお地蔵さまです。
八十八ヶ所巡りとトラバスの魅力。
三寅の胎内くぐり
寅の入口足元は八十八ヶ所巡りお砂踏み。
とっても可愛い❤️上から見るとトラバスみたいな?
矢田丘陵の自然と共に、平群駅から750mの魅力。
岩井の辻の石仏(地蔵屋形)
平群駅の東750m、矢田丘陵の麓に三里の集落があります。
造りが手が込んでおり素晴らしい、石燈籠も立派です。
経蔵堂
造りが手が込んでおり素晴らしい、石燈籠も立派です。
絵馬堂向に修行大師像が有りました!
修行大師像
絵馬堂向に修行大師像が有りました!
歩いて行きました。
信貴畑 勧請の地
歩いて行きました。
何時も道の駅で小東さんのイチゴ買ってます甘くて人に...
苺屋🍓小東 (ichigo.ya.k)
何時も道の駅で小東さんのイチゴ買ってます甘くて人にあげるのも安心して渡せます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク