我孫子産新米と新鮮野菜。
あびこ農産物直売所 あびこん
レストラン。
○お勧めします。
スポンサードリンク
我孫子市民農園で白鳥と触れ合う。
花畑(旧市民農園)
花畑の沼際も素敵です。
白鳥に間近でふれ合えます。
橋の下でオオバンと出会う。
滝下橋
橋の下にオオバンが上陸します。
スポンサードリンク
藤棚、ベンチが有る広場です。
香取神社下広場
藤棚、ベンチが有る広場です。
トイレ前の梅、美しさ満開!
トイレ
トイレの前の梅は大きく綺麗です。
スポンサードリンク
野鳥も楽しむ手賀沼の広場。
手賀沼親水広場・水の館
夏場は水と親しむ施設[じゃぶじゃぶ池]があって、浅く日陰もあるので、小さなお子様連れにも喜ばれている(池の底が滑りやすかったり、ゴツゴツとし...
よくイベントをやってますが、公的なイベントなどは、お金をあまり必要としないものが多いので、予算を気にしなくても楽しめます。
手賀沼の遊歩道で癒し散歩。
手賀沼親水広場、水の館
利根地固め唄保存会の視察研修、最後の訪問地です。
まだ少し早かったです。
スポンサードリンク
地元の新鮮お米と野菜、手賀沼散歩の後に!
あびこ農産物直売所 あびこん
お米を求めて伺いました売り切れでしたのでシャインマスカットとメロンを購入しましたお昼ご飯におにぎりも買いました。
千葉県我孫子にある あびこ農産物直売所 あびこん。
手賀沼の底釣り!
小川園
底釣り専門の池。
水車付近の単管パイプはカワセミにとって絶好の止まり木。
手賀沼で猫と朝日を満喫。
滝下広場
手賀沼遊歩道の休憩スペースのような広場公園ですね。
一番の整備が行き届いた広場です。
春の藤と菜の花、癒しの散歩道。
水生植物園
藤が凄く毎年綺麗に咲くエリアがあります。
チューリップは植え付けが一工夫されていて見映えが良かった。
手賀沼の謎を解く、河童のオブジェ!
河童の噴水
河童の説明がどこにもないので河童とわからなかった。
手賀沼っぽいオブジェ。
高野山桃山公園で自然探索。
高野山桃山公園駐車場
一人になりたい時に行きます。
駐車場は、その下の沼沿いの道沿いにあり、そこから階段を上って公園に行きます。
小さな鳥居で、千勝の神社へ。
千勝神社
小さな神社ですが綺麗に掃除されていましたね。
小さな鳥居でした。
手賀沼の心地よいウォーキング!
手賀沼
かつては日本有数の汚れた沼でした。
最高に気持ちよかったです。
感動の藤棚、心に残る風景。
水生植物園の藤棚
花の勢いはそこまででもなかった。
長く続く藤棚に感動しました。
囲いの中でも、見つける楽しみ!
「安美湖を求めて」鳥の博物館シンボルモニュメント
チェーンの囲いが有りますが説明等看板が有りません。
水の館プラネタリウムで心癒す。
手賀沼親水広場・水の館
夏場は水と親しむ施設[じゃぶじゃぶ池]があって、浅く日陰もあるので、小さなお子様連れにも喜ばれている(池の底が滑りやすかったり、ゴツゴツとし...
よくイベントをやってますが、公的なイベントなどは、お金をあまり必要としないものが多いので、予算を気にしなくても楽しめます。
富士山の絶景と共に。
展望室 (水の館)
いい天気で富士山も見えました!
景色が綺麗です。
子どもも楽しめる20分の宇宙体験!
水の館プラネタリウム
プラネタリウムは20分くらいで子どもも楽しめる時間でした😊事前に三階の事務室の発券機で購入しました。
かわいいウナギとフナ、物産店の楽しさ!
我孫子市 水の館
物産店もありますねします。
ウナギとフナが展示されていてかわいいです。
春は竹灯り、桜のライトアップ。
じゃぶじゃぶ池
桜の季節は竹灯りのイベントと桜のライトアップが楽しめます。
夏休みはお子さん連れで混みます。
千葉に現れた安田侃の彫刻!
「天泉」安田 侃
ちょっとびっくりしました。
彼の作品が千葉県にもあったなんて。
こちらも和式です。
滝下広場内公衆トイレ
こちらも和式です。
ランナーにも優しい外トイレ!
手賀沼親水広場・水の館トイレ
大・小が各一つしかないのは緊急時に困りそう!
ランナーやサイクリストに利用されています。
デカいモニュメントの下で。
我孫子市鳥の博物館駐車場
無料駐車場直売所併設レストランもある気づけばデカいモニュメントが出来てる。
広く停めやすい。
女性も安心!
公衆トイレ
散歩道沿いにあるので女性も安心して立ち寄れるトイレです。
道路脇に当たり前のように寄り添って鎮座。
千勝神社「鳥居」
道路脇に当たり前のように寄り添って鎮座。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク