無人駅の英彦山駅で、静かな休日を。
彦山郵便局
英彦山駅 いま 無人駅?
日曜日で閉まってました。
スポンサードリンク
近くのセブンでサクッと便利!
セブン-イレブン 田川添田店
平均的なコンビニだと思います。
比較的近いセブンなので、利用してます。
神武天皇が待つ、特別なひととき。
橿原神社・三日月池
奉幣殿行く途中寄らせていただきました。
橿原神社御祭神 神武天皇。
スポンサードリンク
英彦山大権現の心が息づく。
石庭 岳陽楼
20241124訪問。
このあたり一帯は、英彦山大権現が管理されているようです。
英彦山の巨木が見守る舞台。
旅殿庭園
旅殿は普段は使われずパッと見て舞台のような建物で、やや荒廃が進んだ感が有ります。
雰囲気がいい。
調理場で親切なサポート。
サングリーンそえだ
職員の方がとても親切で助かります。
職員の対応が良かったです。
紅葉の木の下で味わうお弁当!
(株)山口油屋福太郎 英彦山工場
英彦山大権現に行く途中に有ります。
見事な🍁紅葉の木の下で、お弁当を食べました❗️
優しい宮司が迎える紅葉の中。
英彦山神宮 社務所
御朱印を頂けます。
階段を上がって中宮の右側にありますお守りや破魔矢などを販売しています。
ホタルの季節、今が見頃!
ホタルの里(中元寺川・陣屋ダム脇)
梅雨に入ったのでホタルはもうそろそろ終わりかなと思います。
河津桜の魅力、色とりどり。
展望台
色んな種類の桜が植えられています。
今日は河津桜の開花状況を確かめに行きました。
小さな庭園と素敵な景色。
顕揚坊庭園
小さいな庭園。
庭園には入れないが、外の景色はいい。
窓口の対応は抜群の親切さ!
JAたがわ 添田支所
窓口の対応がとても良かった😀👍
どこも変わらず親切です。
英彦山駅近くの魅力的ブティック。
ブティック 「あんじぇりーく」
日本三大霊山の麓、英彦山駅の隣のブティックです。
ヤマメ釣りの楽しさ満喫!
お菊の墓
ここからヤマメを釣りに川に入りました。
親切な職員が迎える場所。
添田町役場
職員の方がとても親切で感心しました。
職員の対応も適切です、
ダム湖から望む絶景スポット。
今川如水豊願記念碑
ダム湖です。
ここからの景色もきれいです。
神社のこと、私たちが教えます!
上添田の楠木 (猿田彦大神)
神社のことは調べても何も分かりませんでした。
丁寧な仕事で美しさを実感。
添田モータース
仕事が丁寧で綺麗です。
とても親切ですよ。
中元寺米の美味しさ、堪能あれ!
中元寺営農組合(農事組合法人)
いいところです。
中元寺米美味いです。
立ち入り禁止の神秘、英彦山修験道。
橋本坊跡庭園
敷地は立ち入り禁止の鎖が掛かっています。
優しいエステシャンに癒される!
エステサロンBELLE
優しいエステシャンにとっても癒されます。
流行に左右されない菓子の魅力。
さきやまフードセンター
菓子類が流行りがすくない。
江戸の歴史を感じる石像群!
高木神社
江戸の年号入りの石像物がゴロゴロあります!
寛政7年の文字が見えますがグレオリ暦にコリウス暦とかで不明ですが1844創建では無いでしょうか。
心に響く浄土真宗の説法。
光雲寺
お葬式の後のお清め塩を使わないお話や死後の世界についてのお話し面白、可笑しく又、説法臭く成らないようにお話しがあり研究されてることが判るお話...
飽きが来ない、丁寧な味付け弁当!
お弁当屋 Sincerite(サンセリテ)
丁寧な味付けで、お弁当には珍しく飽きのこない味付けです。
お客さんの対応は心温まる。
シャディサラダ館添田店
お客さんの対応がいいです。
母の時も頼みたい、感謝の声。
そえだ葬祭葵会館
去年母の時ご利用させて頂きました私の時もお願いしたい🤗
美味しさ抜群、仕上がり最高です!
三ツ葉クリーニング添田店
仕上がりがとても美味しいです。
別所駐車場から鳥居へ、神社の道。
千代丸稲荷大神
上の方に鳥居が見えた。
別所駐車場から英彦山神宮へ向かって5分ほど歩いた通り道の右上にある小さな稲荷神社です。
英彦山の高取焼、心安らぐ出会い。
高取焼比古窯
お人柄のオーラを放つご主人さまの案内に安らぎを感じて、色々な作品を手にして、気に入る作品を何点も購入させて頂きました~☺️❗️大変ありがとう...
口当たりのいいお茶碗にコーヒーカップがあります。
お袋の味、弁当が絶品!
元気野
お袋の味がしてめっちゃ美味しかったです。
弁当 めちゃめちゃうまい。
スタッドレスタイヤ交換はお任せ!
有限会社中元寺モータース 伊原店
スタッドレスタイヤ交換で伺う。
久々に訪れた魅力的な場所。
行政書士・堀由香利事務所
久しぶりです。
充実した施設で楽しく!
グループホーム添寿の里
よい施設です‼️
観音様の温もり感じるお堂。
観音堂(田川四国札所)
観音様がお祀りしてあるお堂。
静かな英彦山の狛犬散策。
加茂神社
静かで落ち着きます。
川沿いから参道があったように狛犬様は道を挟んだ場所にございます。
魅力的な鳥居をくぐるひととき。
御剱稲荷大明神
大通りから少し離れてますが、鳥居がとても魅力的でした。
970mで見る六角柱状!
材木石
溶岩が冷えて固まる時に、六角柱状に亀裂が入った、柱状節理を見ることができる場所。
愛する動物の霊、コーヒーブレイクで慰め。
愛畜塚
名前の通り……家畜や愛玩動物の霊を慰霊するための塚ではないかと思います。
車が2,3台停まれるスペースがあったのでコーヒーブレイク❗😉
立派な碑が魅せる歴史の深み。
柏木茂彦之碑
検索しましたが、出てきませんでした。
スポンサードリンク
