源泉かけ流しの名湯、下風呂温泉。
坪田旅館
料金がとても美味しく、源泉かけ流し温泉!
お食事は素晴らしいです!
スポンサードリンク
新湯源泉と旬のあんこう。
さが旅館
温泉も適温でいつでも入れてよかった。
鮟鱇のフルコースは、とっても美味しかったです。
下風呂温泉で贅沢海の幸。
下風呂観光ホテル三浦屋
温泉が最高だった。
客室から北海道が見える生ウニを食べました。
布海苔発祥の地で、壮大な景色を満喫。
布海苔記念公園
279号線(むつはまなすライン)沿いの休憩スポットです。
公園となっているが、遊具がある訳でもなく広い路肩。
鮟鱇づくしが最高の温泉宿!
おおぎや旅館
古き良き日本のお宿と思えばそんな体験もアリかとご飯はこのお値段では美味しいです!
お料理が美味しすぎる。
スポンサードリンク
津軽海峡の絶景と夜景。
公衆トイレ
とても景色が良かった。
むつはまなすラインの貴重なトイレ場所ではある(笑)景色が良くかわいい彫刻があります。
古びた漁港で癒しのひととき。
下風呂漁港
カモメがたくさんきて 私はパン🍞をあげたりして癒されます😄
下風呂温泉へ宿泊して、散歩がてら漁港まできました。
新鮮イカといかさまレース!
活イカ備蓄センター内食堂
イカレースとか面白そう。
イカの火傷、ナイーブさと新鮮さ、学ぶ事が多い場所です。
素晴らしい対応が光る役場。
風間浦村役場
小さな自治体の小さな役場です。
老人大半の過疎の、村ですから、役場は、古い建物です。
"アイヌ語由来の地名を教える"
易国間郵便局
易国間郵便局。
アイヌ語由来の地名というお話を教えていただきました。
津軽海峡と襟裳岬、まあまあな景色!
桑畑台 むつはまなすライン 石碑
津軽海峡を通過する船や函館方面が見渡せます。
ゆとりの駐車帯の右端に有ります。
田名部観音霊場で心静まるひととき。
東伝寺本堂
十一面観音様、佐井村長後字長後川目22付近。
田名部観音霊場 十三番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
聖観音様と共に、心癒す安らぎの場。
浄土寺
聖観音様、風間浦村字易国間31-2
田名部観音霊場 十二番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
年中無休の水洗トイレ、頼れる場所!
下風呂公衆トイレ
とってもキレイでした。
2020年11月から改修されて水洗洋式トイレになりました。
いつも親切、接客が抜群!
蛸島商店
普通でした。
いつも親切です。
活アワビと風間浦鮟鱇の極み。
株式会社駒嶺商店(こまみねしょうてん)
仕出しの中では唯一 活アワビがつく。
鮟鱇と言えばここ。
飯田旅館
海の神様が宿る立石大明神へ行こう!
立石大明神
海の神様が宿ると言い伝えがある「立石大明神」という大岩。
下風呂温泉で烏賊様レース!
烏賊様レース場
楽しき 楽しき 有り難き🌈🌈🌈🌈
下風呂温泉で宿泊しましたがその時に烏賊様レースやってましたがまだやっているんですね。
足湯があればもっと満足!
風間浦村 下風呂公民館
足湯が無いのが残念です。
田名部観音霊場、心安らぐひととき。
大海寺
十一面観音様、むつ市大平町53-4
田名部観音霊場 十五番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
多目的でバリアフリーな空間へ。
風間浦村総合福祉センター
職員の方が親切でしたよ。
杖ついて5メートル歩ければ、歩けると判断します‼️福祉課に関わる職員として配慮に、かけていませんか❗規則はそうなんでしょ‼️
親切丁寧が響く、極上の体験。
風間浦村商工会
親切丁寧で良かったです。
布海苔発祥の地で味わう。
易国間漁業協組
大間崎行く途中にあってんけど布海苔発祥の地らしいです。
風間浦のどかな海辺で、ほっと一息。
風間浦村 甲集会所
のどかな雰囲気のほっとできる場所です。
今工事👷の最中ですが風間浦とてもいい所右側に海を見て大間まで30分くらい。
稲荷神社
御主人の人柄が光る、おもてなしの店。
横浜商店
いつも忙しいなかにもきちんと対応してくれ有難うございました。
八幡宮
(有)ハウジング・ハリマ
NTT東日本 易国間電話交換所
丸大能渡商店
㈲北舘工業
まるご木下商店
佐賀理容店
宮下燃料店
スポンサードリンク
スポンサードリンク