有田川町 沼
ジャンルすべて
ジャンルから探す
ジャンルすべて
閉じる
当サイトについて
全国 ジャンルすべて
和歌山県 ジャンルすべて
有田川町 ジャンルすべて
有田川町 沼 ジャンルすべて
有田川町沼地区の氏神へ。
白山神社
和歌山県
/
有田川町
/
沼
神社
.
5.0
有田川町沼地区(沼村)の氏神。
画像は著作権で保護されている場合があります。
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
有田川町沼地区(沼村)の氏神。境内社は生石明神社(摂社)と恵美酒社(末社)と思われます。近世には白山権現と称していたが、明治8年(1875年)に村社に列し、白山大明神と改称した。明治40年(1907年)の神社合祀令により楠本丹生神社に合祀後、同年中には同社とともに生石神社に合祀されたが、御神体は昭和28年(1953年)10月に旧社地に遷座された(『清水町誌』下巻)。合祀後も毎年の馬駈け行事は続けられており、大正5年(1916年)には旧社地に社務所が再建され、大正11年(1922年)には馬場の大拡張が行われるなど、村人の信仰心は失われなかったという。境内の南端に石段があり、徒歩で沼地区内の道路に出られますが、獣害防止柵越しに動物を見たことがあるので、あまり一人では行かない方が良いかもしれません(熊も出ます)。山間部にある神社にしては境内の特に東側が大きく開けている(馬場跡と思われます)ので、駐車場として整備されてはいませんが、駐車しておくことも可能です。Googleマップには未反映ですが、境内東方の道路から未舗装の進入路が続いており、下手の県道から登ってきた場合は、道路上の獣害防止柵を過ぎてすぐの分岐を左手に進んだ先に境内があります(未舗装かつ整地されていないので一般的な乗用車はおすすめしません)。途中から非常に狭い集落内の道路を走らなければならないため、軽自動車以外ではなかなか行きにくい場所にありますが、境内全体が綺麗に維持されており、鬱蒼とした森の中にある雰囲気の良い神社です。ただ、最近は町内で熊の出没が増加していますし、道路は農山村の生活道路という程度の幅しかないので、どうかご安全に。
▼ 続きを読む
出典:www.google.com
2025/1/11(土)
2025/6/11
白山神社の詳細
名前
白山神社
ジャンル
神社
評価
5.0
住所
〒643-0532 和歌山県有田郡有田川町沼659
スポンサードリンク
有田川町 神社を探す
有田川町 飲食店を探す
有田川町 居酒屋を探す
有田川町 バーを探す
有田川町 ホテル・旅館を探す
有田川町 ショッピング モールを探す
有田川町 観光名所を探す
有田川町 ナイトクラブを探す
周辺のオススメ
スポンサードリンク
有田川町 飲食店を探す
有田川町 居酒屋を探す
有田川町 バーを探す
有田川町 ホテル・旅館を探す
有田川町 ショッピング モールを探す
有田川町 観光名所を探す
有田川町 ナイトクラブを探す
洗車場を探す
ホットドッグ店を探す
中古建築資材専門店を探す
スポンサードリンク
スポンサードリンク
有田川町沼地区(沼村)の氏神。境内社は生石明神社(摂社)と恵美酒社(末社)と思われます。近世には白山権現と称していたが、明治8年(1875年)に村社に列し、白山大明神と改称した。明治40年(1907年)の神社合祀令により楠本丹生神社に合祀後、同年中には同社とともに生石神社に合祀されたが、御神体は昭和28年(1953年)10月に旧社地に遷座された(『清水町誌』下巻)。合祀後も毎年の馬駈け行事は続けられており、大正5年(1916年)には旧社地に社務所が再建され、大正11年(1922年)には馬場の大拡張が行われるなど、村人の信仰心は失われなかったという。境内の南端に石段があり、徒歩で沼地区内の道路に出られますが、獣害防止柵越しに動物を見たことがあるので、あまり一人では行かない方が良いかもしれません(熊も出ます)。山間部にある神社にしては境内の特に東側が大きく開けている(馬場跡と思われます)ので、駐車場として整備されてはいませんが、駐車しておくことも可能です。Googleマップには未反映ですが、境内東方の道路から未舗装の進入路が続いており、下手の県道から登ってきた場合は、道路上の獣害防止柵を過ぎてすぐの分岐を左手に進んだ先に境内があります(未舗装かつ整地されていないので一般的な乗用車はおすすめしません)。途中から非常に狭い集落内の道路を走らなければならないため、軽自動車以外ではなかなか行きにくい場所にありますが、境内全体が綺麗に維持されており、鬱蒼とした森の中にある雰囲気の良い神社です。ただ、最近は町内で熊の出没が増加していますし、道路は農山村の生活道路という程度の幅しかないので、どうかご安全に。