小国神社と併せて山神社へ!
山神社の特徴
小国神社の末社として存在する、歴史深い山神社です。
何度もお参りしたくなる、心地よい場所に位置しています。
静岡県周智郡森町にある、隠れた神社の魅力が光ります。
別表神社である小國神社の末社として存在する山神社(やまじんじゃ)です。御祭神はご存知、大山祇命です。境内社・境外社の正確な定義がわかりませんが、物理的には小國神社の境内ではなく少し離れた西側の山の中にあります。アプローチとしては、小國神社の少し西側にある「小國神社〔神沢口駐車場〕」にクルマを停めて、林道 神沢線を山に向かって歩きます。Google Mapsでは、この道は途中で消えていますが、実際には普通乗用車が何とか通れるくらいの道がかなり先まで続いています。で、どんどん歩いていって橋を3つ越えると右側に立て札と木の杭のようなものが見えます。その脇に山に向かう階段がありますのでそれを登っていくと木の祠があり、それがこの山神社です。古来より、神沢地区(この辺りの字名で、地名としては今は残っていません)の守り神として崇拝されてきた神社です。
| 名前 |
山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.okunijinja.or.jp/facilities/subordinate/#content13 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小国神社には何度もお参りさせて頂いていますが、ここの事を知らずにいました。川沿いの涼しく気持ちの良いお社でした。あとここの道をまっすぐ行けば獅子ケ鼻、虫生まで抜ける事ができます。あ、車では行けませんのでご注意下さい。