知識が得られる、富士山眺望の図書館。
東久留米市立中央図書館の特徴
哲学系書籍が充実し知識を得やすい図書館です。
予約システムが便利で多くの人に利用されています。
入口前の歩道から富士山を眺めながら静かに勉強可能です。
哲学系の書籍が比較的多く、全体的に読み物よりも知識を得る為の書籍が多いです。調べものや、そういう系の書籍好きなら、近隣の図書館よりもお勧めです。また、月曜日休館のところが多いですが、ここは月曜日やっているので他の図書館と分けて使用すると便利です。
付近の図書館の中でも最も便利な図書館だと私は思います。自習スペースもしっかり確保してくれていて。幅広い世代に対応出来ていると思います。
市内図書館は金曜と第三火曜が休館。本が多く、新しい本もいつも沢山入ってくる。天井が高くて居心地がいい。
昨日避暑地がわりに、読書をしに、友達と行きました。皆さん静かにできるだけ音を立てないように静寂の良い時間。ところが、利用者さんと職員さんの対話が結構長く、しかも大きな声で。館内に届いていたと思われます。お二人とも配慮が足りないと、諦めて読書を楽しみました。お気をつけて両者。
いつ行っても多くの人が利用してる図書館です。乳幼児向けの本もたくさんあります。
東京都東久留米市にある市立図書館。利用のしやすさ:○、蔵書量:○、利用者層:○。総じて悪くはないと感じました。
綺麗な図書館です。トイレも綺麗で館内も清潔です。一番良い点は1階2階共にイートインスペースがある事だと思います。家族連れや一人で食事している方がたまにいますが、読書しながら息抜きが出来るスペースは貴重です。CDも一度に10枚まで借りられるサービスの良さです。これは珍しいと思います。大体どこも3~5枚程度ですから。駅から徒歩20分と少し遠いのがネックです。自転車だと近いですが、歩きは東口側に住んでいる人からだと相当遠いです。※自分のアパートからは徒歩35分かかります。
予約システムがめちゃくちゃ便利です。空きのある本はすぐに準備してくれて、最寄りの図書館ですぐに受け取れます。無料だし活用しまくってます。
昔よく行っていたのですが、新しくなりとても見やすくなっています。本棚と本棚の間も広くなっている様に思えました。
名前 |
東久留米市立中央図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-475-4646 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.higashikurume.lg.jp/library/1024992/1025189.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平日は、高齢者の皆さんがたくさん来ています。心が癒やされます。是非一度来てください。