京成高砂駅近、柴又七福神巡り。
観蔵寺の特徴
柴又七福神巡りで寿老人が奉られている寺院です。
京成高砂駅からすぐ近くに位置する便利なお寺さんです。
文明元年に開創、歴史深いお寺で風情を感じられます。
柴又七福神巡りで自宅から自転車で訪問する最初のお寺さんです。此処で昨年度に頂いた七福神の色紙を奉納し、新たな色紙を頂き、各お寺でお寺の印を頂きます。
柴又七福神巡りで京成高砂駅で下車すると一番近い寺で寿老人が奉られてます。
柴又七福神巡りで訪れました。色紙に七福神御朱印を1月いっぱいいただけるとのことで、高砂駅スタートにした私はこちらで色紙も購入。
柴又七福神めぐりで訪れました。駅から近いのに静かな場所で、御朱印も綺麗に書いていただきました。
七福神巡りには、行きづらい寺院書き手の愛想が悪すぎる。他にいないのか。住職いないのか。
柴又七福神の寺院の中で最も対応が悪い。悪評だらけ。そんなに参拝者に対応したくないなら七福神の霊場を辞めればいい。
小さいけど風情があっていいお寺さんです😃
とても京成線に隣接してるお寺です。御朱印頂きましたがとても忙しいのかめんどくさい感じの対応受けました😓柴又の七福神とても素晴らしいので残念‼️
柴又七福神巡りをして来て最後の七番目がこちら。それまで巡って来たお寺の方が丁寧な対応だったので気持ち良く巡って来たら、最後にここのバアバアがしでかしやがった。他の口コミにもあるように、面倒くさそうにしかも御朱印帳を雑に扱いやがって。全国的に有名な柴又七福神巡りの評判がこのバアバア一人のせいで台無しだわ。この寺は七福神巡りから外した方が柴又のためになるよ。
名前 |
観蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3607-3569 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

柴又七福神(寿老人)。1469年創建。柴又七福神ですが、このお寺は葛飾区高砂にあります。医王寺同様、国府台合戦で荒廃しましたが、1653年に隆敬法印が中興しました。江戸時代は近くにある高砂天祖神社の別当寺でした。現在の本堂は1914年に再建されたものです。柴又七福神の中では一番外れにあります。柴又エリアから結構歩くので、七福神めぐりをする人はこのお寺を最初か最後に選ぶことをおすすめします。住宅街の中にあるお寺で、すぐそばには京成電車が走っています。