趣き異なる茶室で、心落ち着く時間を。
八幡市立松花堂庭園・美術館の特徴
趣きの異なる三つの茶室で、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
草庵松花堂は松花堂昭典の作品で、歴史を感じる場所です。
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩約30分の美しい日本庭園です。
京都の南にある八幡市にある日本庭園。街中にありますが、庭園に入るととっても静かでゆったりした気分で庭園鑑賞ができます。訪問したのは平日の夕刻だったこともあり、人影もまばらで、ゆっくりと散策できました。今は、紫陽花が見頃でした。現在、泉坊書院、草庵松花堂は改修工事中で拝観できませんが、幸いにも草庵松花堂は2ヶ月だけ特別公開されていて見ることができました。時間が遅かったため、美術館が見れなかったので、庭園と美術館をじっくり見たい人は時間に余裕をもって訪問することをお薦めします。
京阪本線石清水八幡宮駅から東高野街道沿いに南に約30分歩いたところにある庭園と美術館です。東高野街道は道幅が狭く車通りが多いにも関わらず、車道と歩道が段差ではなく舗装の種類で区分されただけなので十分注意して下さい。内容についてはガイドブック等を参照していただければと思い、現況のみレポートします。2024.05.03時点において大阪北部地震のダメージで泉坊書院が解体修理中、その影響で通行禁止部分がありますので注意して下さい。
松花堂昭典が作った草庵です。本日の京都は、37℃の温度があって、かなり暑い日でした。苔もお水を欲しがるくらいの日でしたが、珍しい竹🎍の小径や水の流れている場所に、鯉がいたので、少し暑さが和らぎました!美術館も常設展示だけの日なので、展示物が少ないので、VTRを見て、松花堂のお勉強をしました。紅葉や椿園もあったので、季節事に楽しめるのでは?
| 名前 |
八幡市立松花堂庭園・美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-981-0010 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
趣きの異なる三つの茶室と草庵松花堂があり落ち着いた雰囲気が味わえます。