季節の鳥や花、自然がいっぱい。
西尾いきものふれあいの里の特徴
季節ごとに色んな鳥や花が楽しめる自然豊かな里です。
しっかり手入れされた里山での素晴らしい体験が待っています。
鳥や花とのふれあいが魅力の、西尾ならではのスポットです。
季節によって色んな鳥や花とおか見れえます。 ただ万灯山は標高146mハイキングにちょうどいいけど少し聖地されているけど荒れえ始めてるとこもおるのでご注意ください。
自然豊かな里。22.11天気が良く、せせらぎの音を聴きながら散策しました。ただ、羽虫多いのは注意。マムシの注意看板もありました。
すごいんだよ〜!すこし向こうを見れば高架を走る車、いつも走ってる場所。これは日常、よくある風景、だけど、ここだけ里山の風景というものが広がってるよ、ぶわぁと!すぐ近くを走っているのに知らないもんだよね〜。時間までゆっくり感じられる、時代やいろんなものが繋がった別の世界みたいでした。施設てきな雰囲気というより、田舎の親戚の家や実家に来たかんじでした。彼の地元だから感じ方は遠くもないんだけど…(笑)このかんじ、すごく素敵。昆虫に植物に動物、のびのびと静かに暮らせてるんだろうな、大事にしようと見守る人たちがいて、きっといきものが喜んでいますね。入り口には綺麗にされてる駐車場。午前中でしたが数台の車があり、すでに散策を楽しんでる人たちもチラホラ。鳥の鳴き声、ウグイス。夜はカエルの声も聞こえるんだろうな。ちょうど花菖蒲が咲いてる時期で、びっしり!!!池の睡蓮も綺麗だし、と思ったら、おたまじゃくし、ザリガニの姿も見られました。気軽にきてしまった初心者で失敗したのは、かなり広く、ゆっくりとまわるには足元も大事です。スニーカーや森のなかを歩く虫除けなどの対策をした服装、炎天下のため熱中症対策も必要だと思いました。今回は入り口付近だけを楽しみましたが、良い意味で目や手が届いていて、すくすくと育まれるよう。しっかり守られてる印象です。自然が必要とするだけの手助けというのは大事に思う気持ちがあることなのかな。ただ歩き眺める、ただ感じる、それ以上のなにもないのが一番のような場所。しかし周知されることも大切なんだよね、こんなに良い場所があるんだもの。もっと多くのひとに知ってもらい場所です。だけど、わんさかじゃ良くなさげ…、ネイチャーセンターのなかには職員の方がいるから話しかけてみるといいかも。理解しながら楽しめると思います。無料施設ですので、募金箱でもあればと思ったほど良い場所でした。旅行してる気分にもなれるよ〜。久しぶりにマスクを外して空気を目一杯すいこめて気持ち良かったです。水槽には、しらないお魚もいたりして、元気いっぱいでした。
| 名前 |
西尾いきものふれあいの里 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0563-52-0266 |
| HP |
https://www.city.nishio.aichi.jp/shisetsu/bunka/1001578/index.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
しっかり手入れがされている里山です。のんびり自然に囲まれたいときに行きます。いい場所なのに、いつ行っても人が少なくて落ち着きます。万灯山に登れるルートもあります。1時間くらいで登れた気がします。山頂からの西尾市内の眺めは絶景です。(写真なくてすみません)