歴史薫る備前国の神社へ。
神根神社の特徴
歴史ある神社で、備前国の別格9社の一つです。
随神門に生える茅の輪が印象的で訪問者を迎えます。
宮司さんの家のすぐ横で御朱印を頂ける便利なロケーション。
まっすぐな参道。
とても歴史と由緒ある神社です。コノハナサクヤヒメを始め、いく柱かの神様が祀られてます。境内の中央の階段は苔が美しくはえているので、個人的には足を踏み入れて欲しくないなぁと。階段手前から左を回って坂道で登れます。緩い坂で安全です。
備前国128社の別格9社の内の一つです 備前の三宮とも言われています 山門直ぐ右手に宮司さんの家があります こちらで御朱印は頂けます 本日は随神門に茅の輪が出来ていました 今年半年の心のけがれ、身体のけがれを少しでも洗い流してと御参りしました 車は宮司さんの家の横のスペースをお借りしました 参道の道幅もあまり余裕が無いので気をつけて下さい 只今田植え中で水が一杯たまっています あと地域柄か牛の焼き物を奉納していました 備前国総社宮にも合祀していますが、また御参りに行きたくなる神社です。
備前国にある式内社の1つ。備前国三宮、由緒ある神社です。
名前 |
神根神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0869-84-3876 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=6578 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

まだ桜の時期には早かったみたいです。神社はとても良かったが、御朱印貰えるという隣の宮司さんの家には車がありましたがインターホンは鳴らないみたいです。外で話していても中から出てくる気配は《全く》無いです。居留守ですね!大声で訪問を知らせられる人だけ御朱印もらって下さい。