四季彩館でほっこりお風呂タイム。
JA京都やましろ やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館の特徴
サイクリングのスタンプラリーイベントが楽しめる場所です。
四季彩館での研修連の利用が可能です。
施設内のお風呂に入りリラックスできました。
評価2四季の湯は農家さんが作った野菜いっぱいの八幡屋(ビュッフェ レストラン)の店舗の奥にあり、入浴するには四季彩館 研修棟のフロント(1階 事務所)で支払い(大人430円・小人220円・土日祝日 午後1時〜午後9時まで)を行い鍵をレンタルして八幡屋の通路の奥へと入浴しに行く。そこで店員さんに怪しまれないように風呂に入りに来たよ。というようにレンタルした鍵を見せると分かってくれる。脱衣場にはドライヤーは1つで浴場に洗髪剤などはない。浴場の内層は三角、また尖った印象を受けた。浴場には大浴槽と小浴槽の2つがあり10〜20分の半身浴で保温効果があり湯冷めしにくい天然鉱石 光明石が入った物は小浴槽のほうにあり重しともなる光明石 入りのイスが3つある。メインは大浴槽よりも小浴槽だが熱さは大浴槽のほうが体感的に熱く感じました。大浴槽のワニグチはピラミッドのような所から湯が出てくる。光明石は岡山県中央部の阿部鉱山より採掘された天然鉱石でサラッとした湯質で、お湯が柔らかく肌が つるつる となる温泉、美人の湯。張り紙によると、お風呂以外は今まで通り経営を続けるということです。※美作市営露天風呂など過去を含み、また誰も居ない時間帯など撮影許可を頂き 小規模による稀に(脱衣場 等)画像の掲載はありますが脱衣場 等、カメラ類による使用の迷惑行為は厳禁ですので ご理解して頂き、ご了承ください。また車のナンバーや顔がハッキリ分かる画像の場合は削除したりマークアップによるペン入れを幾度となく塗りつぶしをして画像の加工を行っております。
サイクリング スタンプラリーイベントで利用。さくらであい館からすごい近いのに初めて来ました。道の駅みたいに食材や食べ物があるのでいいですね!私が知らなかっただけかもしれませんが、もっといろんな人に知ってほしいです!お風呂?もあるみたいでちょっと気になります!・自販機めちゃくちゃあり◎・サイクルラックあり・お手洗いあり。
四季彩館の研修連にお風呂のお金を払って、お風呂に入りました。一人430円は安いと思いました!大きなお風呂では無いですが、清潔で鉱物の入ったお風呂は上がった後もポカポカしました!シャンプーやリンス、アメニティが無いので持ってきてくださいね。受付で買うことも出来るみたいです!
名前 |
JA京都やましろ やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-983-0129 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ランチで利用させて頂きました。大人2,000円 安いのか高いのか?お腹はいっぱいになりました。以前は良かったとのことを知人から後で知りました。