歴史感じる仁王様が迎える。
髙讃寺の特徴
知多四国八十八箇所霊場の第61番札所で、歴史を感じる荒れた風情のお寺です。
緑豊かな参道を抜けると、美しい木製の仁王様や仏像が出迎えてくれます。
駐車場は247号線沿いにあり、階段を昇ることをおすすめします。
247号線から脇に入って直ぐに駐車場が有り、緑豊かな参道を抜けるとお寺が有ります。緑が豊かで静かなお寺です。御朱印頂けます。住職さんは丁寧に対応して頂けます。
木製の仁王様や仏像が素敵なお寺です。手入れがあまりされてないけど、趣のある静かな所です。
知多新四国八十八箇所霊場六十一番札所天台宗 御嶽山 高讃寺(みたけざん こうさんじ)ご本尊は聖観世音菩薩お車は下の階段前に停めればよいかと思います。小さい車なら上まで上がれると思いますが、下に停めて山門を見るのも良いですよ。最初伺ったときはお留守でセルフでしたので改めて伺って手書きの御朱印いただきました。
下の駐車場から階段をあがると 古い仁王様が 迎えて下さいます 上まで車でも上がれますが 階段が お勧めです。
知多四国八十八箇所 61番駐車場は国道沿いと、境内の手前にあります境内の前の駐車場に行く場合は、横の細い道を行けば行けますが本当に細いので、苦手・面倒な人は国道沿いの方に停めたほうがいいですここは留守にしてることがあるらしく留守の時は納経帳を自分で押してくれという紙が貼ってありました自分が行った時は留守でした。
名前 |
髙讃寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

知多四国八十八箇所霊場 第61番札広い道沿いあり分かりやすい荒れた感じのお寺ですが、それはそれで歴史を感じられる。