心も体も元気にする弓道。
千葉県総合スポーツセンター弓道場の特徴
第一射場と第二射場は、それぞれ5名ずつ利用できる広さです。
近的(28m)と遠的(60m)の両方で弓道の練習が可能です。
動物公園駅から徒歩でアクセスする方が多く見られます。
様々なスポーツ施設の中の内の一つにある弓道場です。設備が整っており、大会の時はいつも利用させていただいています。稲毛方面からのバスではオーツーパークが最寄りです。千葉都市モノレールでもいけます。Googlemapにらアーチェーリー練習場とありますが、正しくは弓道場になります。
第一射場、第二射場でそれぞれ5名ずつで体配も余裕をもてるぐらいの広さの射場です。
とても素敵な弓道場です。
近的(28m)、遠的(60m)と両方できます。バス停はJR稲毛駅東口正面からの31 32 33系統🚏オーツパーク🚏が便利です。バスの進行方向、デイリーヤマザキの方へ歩いて、その前の出入口から徒歩なら入れて、一番近いバス停🚏です。(ただし料金は一つ手前のスポーツセンターより50円高くなります。スポーツセンターはいろいろな系統からいけます。200円です。どちらを選ぶかはその時々だと思います。距離は約300mと900m位の違いです。グーグルだとオーツパークからぐるっと正面車の出入口の方から案内してしまいまい1300mとなります。)施設内のトイレが2019年に新しくなりました。お昼をこのデイリーヤマザキで買うつもりの場合、早めに行動しないとなくなります。(弓道場の近くではテニス、ソフトボールなど弓道以外のスポーツを楽しんでいる人たちが多くいます。)
千葉県民で全日本弓道連盟に所属している人は、審査や射会で必ず利用することになる弓道場です。歴史がある建物で、玄関から入って右が近的場、左が遠的場になっています。歴史がある反面、県の公の施設としては老朽化が目立ちます。そんなこともあってか、2019年春に、トイレが全面改装されて道着袴の姿でも利用しやすくなりました(因みにお湯も出ました)。首都近郊では昨今、年々と弓道をたしなむ人口が右肩上がりで増えていて、審査や射会では入りきれないほどの人が集まりますので、県で、もう1つ、2つ造営してくれないかなぁと思います。公の交通機関の千葉モノレールの駅からは、とても遠いですので、始めて行かれる場合は、モノレールの本数も少ないので早めに動きましょう。自動車では、広い駐車場もあって、国道16号線に乗るとかなり便利です(公の交通機関の方が不便だという地の利というのは問題あると思いますけどね)。弓道場の周りには食べ物を買うところがなかなか無いので途中のコンビニで仕入れましょう。
ここに向かう人は、モノレールの動物公園駅から歩いていらっしゃる人が多い様子です。青葉の森では弓道場の横の広場でアーチェリーも可能です。ここでもぜひアーチェリーができると嬉しいです!
横からだと非常に見にくいので段差のある観客席を作って欲しいです それ以外は特に普通の道場って感じです。
心も体も元気になる弓道❗素晴らしい❗
トイレが使い易くなりました。
名前 |
千葉県総合スポーツセンター弓道場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-290-8501 |
住所 |
〒263-0011 千葉県千葉市稲毛区天台町323 千葉県総合スポーツセンタ |
HP |
http://www.cue-net.or.jp/kouen/sportscenter/annai/kyudo.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

個人利用に関して他の施設のように毎月決まった開放日などはありません。3日前まで専用利用が予約できる関係上、来週空いてる日などを聞いてもまともに答えてくれません。HPで予約状況を公開していないので前日、当日に電話確認するしか方法がありません。??要改善最寄りはモノレールよりもバスの「オーツパーク」が近いです。また、コンビニはヤマザキ1店なので駅で買って行った方が良き。平日の団体が入っている日は個人であればなんとかなる。