千葉寺十善講で心清める。
弘法山 長福寺の特徴
千葉寺十善講の第二十番札所で、多くの参拝者が訪れています。
境内はいつもキレイに掃除されており、清潔感があります。
和歌山県の長谷寺が本山の真言宗豊山派の寺院です。
毎年4月一日に、千葉寺十善講として御大師参りでお詣りさせて頂いております!犢橋に有るお寺で、毎年手厚い御接待を施して頂いて大変に有難い限りです!合掌。
お墓参りに来ました。
久しぶりに前妻の義親の墓参りをしました。
千葉寺十善講の第二十番札所があります。第十九番神明寺、第二十一番勢至堂もまとめられています。
境内はいつもキレイに掃除されていて設備も充実してます。
真言宗豊山派の寺院で、弘法山清光院長福寺と称し、和歌山県の長谷寺が本山です。創建の正確な記録は失洛しており不明ですが、永禄(1560年)頃の時代と云われています。本堂正面には、阿弥陀如来・不動明王・薬師如来を安置し、左右には弘法大師・興教大師が鎮座しています。整備された広い駐車場とトイレありました。
郊外の一般的な寺院です。
皆さんお墓参りに来られてきれいな花が飾られてました。
| 名前 |
弘法山 長福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
043-259-0863 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
さつきが丘周辺の方がほとんどみたいで、古くからあるお寺みたいです。お友達の墓参りに同行して行ったので、詳しくはしりませんがきれいなところでした。