現代的な長寿庵の美味しい細麺。
長寿庵小倉台店の特徴
坦々蕎麦の味に驚きました、ユニークな一品です。
落ち着いた雰囲気の店で冷やしたぬきそばを堪能できました。
夜になるとお酒好きのマスターが豊富なつまみを提供します。
ランチで伺いました。駐車場は少し分かりにくいのですが、長寿庵を進路方向左手に見ながら通り過ぎて、すぐの信号の真下にある細道を左折すると10mぐらいの右側にあります。2台分停められますが、満車ならその隣りも大丈夫との事でした。冷やしたぬきそばと天ざるそばを注文しました。個数限定ですがおにぎりがサービスで付いてきます。(具材はその日により違うので楽しみです)店内もとても落ち着いた雰囲気でお店の方も笑顔で良い印象でした。次回は夜お酒を飲みに伺いたいと思います!
「長寿庵」という昔ながらの店名だが、造作をがらりと変えて出直しした感じ。夜は飲み屋のような営業形態になるのであろう、黒板にチョーク書きの肴や銘酒の名が見える。1450円の天煮定食を注文。写真のとおり、天丼のアタマと丼飯が別々に供されるもの。天ぷらを酒の肴にできるようにしたのか?と思われるものの、食べにくいこの格好が昼の営業で必要なことなのか疑問。2尾の海老はいずれも筋切りが中途半端、ブチブチっという歯触りがして実に不快。揚げると食感がよくないオクラを天種にした理由もよくわからない。蕎麦の方も、味を云々する前にこのラーメン屋みたいな気取った盛りつけ方はどういうつもりなのか?夜の営業に執心した結果、オーソドックスの何たるかを忘れ、昼営業の扱いが雑になっているように感じる。蕎麦屋にしては妙に洒落ている器類も何をか況やで。
落ち着いた雰囲気の蕎麦屋。古くからあるようだが、リニューアルされたのであろう、店内外はとても綺麗。日曜の昼過ぎに伺ったが、数組の先客がいた。野菜天ざるそば(¥1,300)をいただいたが、大盛りへの変更とおにぎりが無料であった。蕎麦は歯ごたえ、喉越しともによく、とても美味しい。野菜天は6点ほどの盛り合わせで、熱々でサクッと上がっており、これも美味しい。食べ終わる頃に蕎麦湯を持ってきてくれ、良い締めとなった。駐車場もあるようなので、また伺いたい。追記野せりと鴨のそばとカレー南うどんをいただきましたが、どちらも美味しかったです。
会社の近くなのですが、初めて伺いました。変わりそばなどが豊富でセットメニューも良さそうです。今日は、冷やし坦々つけそばを注文。麺の大盛りまたは、おにぎり1個サービス。つけ汁は具だくさんでとても美味しかったです!また違ったメニューで味わいたいと思います。
国道51号線から小倉いちょう大通りを千葉都市モノレール小倉台駅方向に約700m進行した右側に所在😃現代的で清潔感ある店構えです😄本日は、写真の冷やしたぬきそば(税込950円)をいただきましたが、ここはランチタイムに「大盛り」と「おにぎり(数量限定)」の無料サービスをされているのですね😆何というコスパでしょう😂そばも細麺で喉越しが良く、かなりのハイレベルと思います😆また絶対に来ます!!駐車場に至る道がかなり狭く、交通規制がされていますので注意が必要です👮
クラシックな感じと美味しい食事。良かったです!因みに夜の顔もあるので、そちらは私は未知です。
辛味おろしそばをいただきました。おろしはかなり辛口でした!ランチタイムは大盛りとおにぎりがサービスです。駐車場はモノレールを背中にお店から1つ目の信号を左に入り少し進むと右側に長寿庵と書いてある2台分の駐車場があります。道は狭いです。
久しぶりに美味しいお蕎麦食べさせて頂きました。おつまみもお酒もとても美味しかったです。接客も温かみのある丁寧な対応でとても居心地が良かったです。おつまみ系は夜の営業時間の方が充実してるとの事でしたので次は夜に来たいと思います。ご馳走様でした。
お酒好きのマスターが最高!昼はお蕎麦屋さんで、夜はバーみたいな雰囲気で、多種多様なお酒を味わえる。もちろん、料理も全て美味しいです。創作蕎麦的な限定品もあるので、いつも楽しめます。
| 名前 |
長寿庵小倉台店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
043-232-8849 |
| 営業時間 |
[月火水金土日] 11:30~15:00,18:00~21:30 [木] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いつもはせいろ蕎麦なのですが、インスタを見て、坦々蕎麦を注文。めっちゃ美味しいぃ~☺しかし、私の苦手な物が… 豆腐に、香味野菜の紫蘇とミョウガ。次に頼む時には抜いてください、と忘れずに伝えねば😁