港北公会堂で音楽とふれあい!
横浜市港北公会堂の特徴
音響の良いホールで、ピアノ独奏や室内楽が楽しめる場所です。
昭和の空気感漂う、安くて使いやすいお手頃なスペースがあります。
地域活性化を目的とした講演会が盛況な、イベントに適した会場です。
期日前投票で初めて訪れましたが夜18時以降、20人ずつしか投票の部屋に入れず待ち時間40分程でした。みなさん結構ピリついた空気になってしまってました...期日前投票日も投票日と変わらず、キャパや動線を確保できる工夫をしてもらえたらいいな、と思います。
駅からは15分以上?住宅街を歩くので、歩くのが苦手な人は徒歩で往復はお勧めしません中は少し古い感じですが、 ホールの大きさはちょうど良かったので、 また行きたいと思いました。
ピアノ独奏から室内楽、バロックの合奏曲まで使える、音響のいいホールでした。古楽器を使ったコンサートでもよく音が通っていて大変楽しめました。
鶴見よりは小さいですが、発表会などに適しています。
免許更新の講習で行きました。てっきり警察署であるものだと思っていたので、当日気付き焦りました。(たしか気をつけてくださいと警官が言ってた)
会場内は快適です。最前列は舞台との距離が近いので、臨場感がほしい方には前列中央をオススメします。2022年10月時点では、コロナ対策の影響で、会場のお手洗いは会場収容人数に対して少なく、女性は特に並びました。開演前にトイレを済ませておくことをオススメします。
今はワクチン接種会場として使われています。広々として、換気も良さそうなので会場としては良さそうです。ただせっかく広い会場があるのに…接種後待機時の密感が…広々ある4分の1程のスペースに椅子1つ分だけ空けて大勢が座らされかなり圧迫感がありました。今後のためにももう少しスペースをとって場所を有効活用して欲しいですね。
資源回収ボックスは公会堂の外にあります。正面入口を正面にして立って、右側に有る短い階段を降りると、4つのボックスが設置してます。○新聞○雑誌・その他の紙○古布○紙パック上の小窓を持ち上げて、中に資源を入れられるようになっています。
昔、子どもの吹奏楽部でホール練習、区主催の演奏会共にお世話になりました。手頃なサイズで客席のイスの座り心地もいいところです。近隣には数多くの系統のバス停があって便利ですが、似て異なる経路のバスがあるので帰りは乗り間違えに気を付けてください。
| 名前 |
横浜市港北公会堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-540-2400 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
休日に訪問バイクは、駐輪場に400ccだけど問題なく止めれた。