スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
長生寺城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
南北朝時代までの防長の3大豪族で、大内氏・厚東氏と並ぶ豊田氏の13代豊田種藤(胤藤)が築いたとされています。築城期は定かではないものの南北朝期であると推定。別名で長正寺城との記録もあるそうです。観応の擾乱が勃発すると長門国内では周防国守護・大内弘世が厚東氏を攻め、霜降山城を落城させて厚東氏を滅ぼしました。大内氏の次の矛先が豊田氏に向くと、豊田種藤は大内氏に備えるには当時本拠であった一ノ瀬城では位置的に不都合であると考え、長生寺城を築城したと伝わります。現在、城跡のある山の中腹には大藤棚で有名な長正司公園があり、そこより階段で登れば城域に至ることが出来ます。