江戸時代の貴重な一里塚、歴史探訪を!
大平一里塚の特徴
江戸時代に整備された大平一里塚が魅力的です。
国指定文化財に指定されている貴重な史跡です。
歴史上重要な地点で、訪れる価値があります。
江戸時代、東海道に整備された大平一里塚です。片側のみ現存しています。末長く残って欲しいものです。
かつての一里塚が現存しているのは貴重。
歴史上大切です。
江戸から80里目の一里塚。珍しく塚の原形が保たれています。貴重かも。
楽しかった🎵
名前 |
大平一里塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

国指定文化財2024年6月上旬に行きました。本来一里塚は道を挟み一対ですが戦後の道路拡幅の影響で南側のみ残されています。→全国的に見ても一対残っているのはごく僅かですがまた塚の上に植えられている榎は昭和20年に植えられたもの→かつては巨木だったそうですが台風の影響で倒木してしまった斜め向かいに常夜灯がありピンポイントで歴史を感じることができます。